1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 省エネルギー

省エネルギー

定期報告書問合せ窓口

省エネ法ヘルプデスクQ&A(資源エネルギー庁委託先管理のサイトへ)外部リンク

よくある御質問(FAQ)や参考資料(記入要領やマニュアル、手引き)を用意しておりますので、まずはこちらを御確認ください。

FAQにお問合せ内容がない場合や、解決しない場合は省エネ法ヘルプデスクまでお問合せください。

省エネ法ヘルプデスク

  • ナビダイアル:0570-000-897
    受付時間:9時20分~17時20分(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
  • フォームからのお問合せはこちら:お問合せフォーム(外部サイトへ)外部リンク

省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム(EEGS:イーグス)の操作方法については、EEGSマニュアル・FAQ(環境省のサイトへ)外部リンク のほか、EEGSヘルプデスクまでお問合せください。

EEGSヘルプデスク

  • 電話番号:03-4446-6054
  • E-MAIL:g-eegs-support★sec.co.jp
    ※「★」を「@」に置き換えてください。

その他問合せ先について

(1)工場・事業場に関するお問合せ(制度概要、工場の統廃合等) bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
(2)荷主に関するお問合せ bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
(3)エネルギー管理統括者/管理員等の選解任に関するお問合せ bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU3★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム(EEGS:イーグス)のアクセスキーの再発行を御希望の方は、上記(1)のアドレス宛に、特定排出者番号、特定事業者番号(または特定荷主番号)、事業者名、御担当者様の御所属・お名前・電話番号を御連絡ください。

「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律」(以下「省エネ法」という。)は、石油危機(オイルショック)を契機として昭和54年に制定された法律であり、「我が国で使用されるエネルギーの相当部分を化石燃料が占めていること、非化石エネルギーの利用の必要性が増大していること、その他の内外におけるエネルギーを巡る経済的社会的環境に応じたエネルギーの有効な利用の確保に資するために必要な措置等を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与すること」を目的としています。
省エネルギー対策課は、省エネ法に係る執行業務や各種広報活動を実施しています。

新着情報

関連リンク

このページに関するお問合せは

資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課

工場・事業場担当

電話:048-600-0443
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

荷主担当

電話:048-600-0426
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

選解任担当

電話:048-600-0426
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU3★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

その他

電話:048-600-0362
E-MAIL:bzl-kanto-shoene2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2023年10月2日