省エネ広報の取組

エネルギー使用合理化シンポジウムの開催

省エネルギー政策の方向性や支援策、カーボンニュートラルに関する動向、省エネ+αの具体的取組事例、テーマ別省エネセミナー等の情報を幅広く提供するため、シンポジウムを開催しました。
これにより、省エネ法及びカーボンニュートラルに対する理解を深めていただくとともに、皆さまの、より一層の省エネルギーの推進と、カーボンニュートラルに向けた取組を後押しすることを目的としています。

過去の開催概要

配信期間:2023年2月15日(水曜日)~2023年3月14日(火曜日)

※令和4年度エネルギー使用合理化シンポジウムの動画視聴及び資料については、後日掲載予定

配信期間:2022年2月18日(金曜日)~2022年3月17日(木曜日)

自治体と連携した省エネ推進セミナーの開催(神奈川・群馬・千葉)

カーボンニュートラルに向けた国内外の動向や企業における脱炭素経営、省エネ対策講演の他、積極的に脱炭素経営に取り組む企業を御紹介するセミナーを自治体(神奈川・群馬・千葉)と連携して開催しました。

カーボンニュートラルに向けた省エネ推進セミナー in 神奈川

配信期間:2022年2月18日(金曜日)~2022年2月28日(月曜日)

カーボンニュートラルに向けた省エネ・再エネ推進セミナー in 群馬

配信期間:2022年3月1日(火曜日)~2022年3月10日(木曜日)

カーボンニュートラルに向けた省エネ推進セミナー in 千葉

配信期間:2022年3月1日(火曜日)~2022年3月10日(木曜日)

省エネルギーフェア2021の開催

開催概要

日時 令和2年12月9日(水曜日)~令和2年12月11日(金曜日)10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト西2ホール(ENEX2021会場内 小間番号2W-Q05)
主催 関東経済産業局
出展者数 8社
入場料 無料
内容 ビジネスマッチングを目的とした展示会の他、省エネの最新情報をお伝えするセミナーの開催

開催報告

令和2年12月9日(水曜日)~11日(金曜日)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、「省エネルギーフェア2021」を開催しました。
本フェアは、製造業を中心とする産業部門に比べてエネルギー消費量の伸び率が高い業務部門(事務所・学校・病院・ホテル旅館・商業施設等)の事業者と省エネサービスを提供する事業者をマッチングすることで、効果的な省エネ取組の実現を目指したものです。
今回も前回に引き続き、省エネ・新エネに関する大規模な総合展示会である「ENEX2021」内において、フェアinフェア形式で開催し、省エネサービスを提供する事業者8社による共同ブース出展のほか、最新の省エネ事例を紹介するカンファレンスを開催し、出展者からは、「次回に繋がる名刺交換が多くできた」「新規顧客獲得、新たなパートナー関係の構築に繋げることができた」といった声が寄せられました。
関東経済産業局省エネルギー対策課では、今後も事業者の方々の省エネの取組を推進するイベントやセミナーを開催し、皆様の省エネの取組を応援して参ります。

省エネルギーフェア2021 出展企業一覧

No 出展企業
1 株式会社ヴェリア・ラボラトリーズ
2 エコエナジー株式会社
3 一般社団法人 ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
4 大崎電気工業株式会社
5 一般社団法人静岡県環境資源協会
6 日本ファシリティ・ソリューション株式会社
7 株式会社補助金ポータル
8 株式会社Wiz

カンファレンスプログラム

日時 令和2年12月10日(木曜日)14:15~17:00
会場 西2ホール セミナー会場C
プログラム 1.ヴェリアの省エネ~省CO2で経営力強化~(14:15~14:35)
講演企業:株式会社ヴェリア・ラボラトリーズ
2.RE100を実現する省エネ戦略(14:35~14:55)
講演企業:エコエナジー株式会社
3.省エネルギー相談地域プラットフォームの支援事例(14:55~15:15)
講演企業:一般社団法人静岡県環境資源協会
4.排熱回収システムを中心とした
㈱SUBARU様塗装工場向けエネルギーサービス御提供事例の紹介(15:15~15:35)
講演企業:日本ファシリティ・ソリューション株式会社
5.省エネの課題を解決するESCO・エネルギーマネジメントの活用(15:35~15:55)
講演企業:一般社団法人ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
6.大注目!来年度各省庁予算(補助金、助成金)を一挙大公開(15:55~16:15)
講演企業:株式会社補助金ポータル
7.地域エネルギー事業の活性化に向けた支援について(16:15~17:00)
講演企業:関東経済産業局地域エネルギー振興室

過去の開催概要

お問合せ先

〒330-9715
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館
資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課 企画担当
電話:048-600-0362

支援機関等主催セミナー(随時募集)

御要望に応じてセミナーや勉強会等の場で、省エネに関する支援策や法制度等についての講演を行います。業界団体、産業支援機関、公共性の強い団体等でセミナーや勉強会をご計画の際はお気軽に御相談ください。
なお、開催の意図が営利を目的とするもの、特定企業、特定商品、サービスの宣伝等、少数者の利益のみを目的とするものであると認められるものや、開催目的等が不適当又は不明確と認められるものについては対応しかねます。

また、セミナー等の開催にあたり、参加者に対するアンケートの集計に御協力いただく事があります。原則として講演にかかる費用は無料です。

中小企業における省エネルギーへの取組に係る実態調査アンケート

省エネ法では、工場・事業場及び運輸分野のエネルギー使用者に対し、省エネの努力義務を課しているところですが、省エネ法の報告義務等の有無によって、取組に温度差があると考えられています。
報告義務等のない事業者のうち大部分を占める中小企業について、省エネルギー取組の実態を明らかにすることを目的に、アンケート調査を実施しましたので、その結果を取りまとめました。

各種パンフレット

問合せ先

〒330-9715
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館
関東経済産業局 資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課 企画担当
電話:048-600-0362

このページに関するお問合せは

資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課

工場・事業場担当

電話:048-600-0443
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

荷主担当

電話:048-600-0426
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★@meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

選解任担当

電話:048-600-0426
E-MAIL:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

その他

電話:048-600-0362
E-MAIL:bzl-kanto-shoene2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2023年3月20日