局長表彰(エネルギー管理功績者及びエネルギー管理優良事業者等の表彰)
関東経済産業局では省エネルギーの意義を理解し、永年にわたりエネルギー管理の推進に尽力しその功績が極めて顕著であると認められる者及びエネルギー管理の推進に不断の努力を重ね、その成果が大であり、他の模範となる事業者、事業所を表彰しています。


- 令和6年度
- 受賞事業者等一覧(PDF:251KB)
- 受賞者改善事例集(PDF:1.1MB)
- 令和5年度
- 受賞事業者等一覧(PDF:249KB)
- 受賞者改善事例集(PDF:1.1MB)
- 令和4年度
- 受賞事業者等一覧(PDF:220KB)
- 受賞者改善事例集(PDF:565KB)
地区会について
管内の都県毎に、省エネに積極的に取り組む「エネルギー管理指定工場地区会」(以下、地区会)が組織されています。地区会は、省エネ法で第一種、あるいは第二種エネルギー管理指定工場に指定された工場等が会員となって組織され、一般財団法人省エネルギーセンター及び関東経済産業局の相互の連携・情報交換を図ることで、エネルギーの使用の合理化を総合的にかつ効果的に進めることを目的としています。各地区会による自主的な組織運営がされ、工場見学会や研修会、講演会、事例発表会等を年数回開催する等、積極的に活動されています。
関東経済産業局では省エネに関する情報を中心としたメール「省エネ通信」を配信するとともに、年に一度「エネルギー管理指定工場連絡会」を開催し、情報共有と情報交換を行っています。また会員向けの企業見学会を企画しています。
入会をご希望の方は関東経済産業局省エネルギー対策課まで御連絡ください。
地区会会員向け現地見学会の開催状況
令和5年度
開催日:令和5年12月6日
開催地:アサヒビール株式会社 茨城工場(茨城県守谷市)
参加者:20名
令和6年度
開催日:令和7年2月21日
開催地:東京ガス株式会社 根岸LNG基地(神奈川県横浜市)
参加者:28名

お問合せ
(地区会のお問合せ)
総括担当
電話:048-600-0362
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課
工場・事業場担当
電話:048-600-0443
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
荷主担当
電話:048-600-0426
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
選解任担当
電話:048-600-0426
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU3★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
その他
電話:048-600-0362
メール:bzl-kanto-shoene2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年3月5日