石油の安定供給の確保の面から石油製品販売業に関する業務および揮発油等の品質の確保を目的とした揮発油販売業等に関する業務等を実施しています。また、液化石油ガスの販売における取引の適正化に関する業務も行っています。
- 新着情報
- 注目情報
- 石油販売業の各種届出
- 品確法(ガソリンスタンド)の各種登録申請・届出
- 品確法(特定加工事業者)の各種届出
- 揮発油等の輸入に関する各種届出
- 液化石油ガスの取引の適正化<液石法>(資源エネルギー庁のサイトへ)
- 関係リンク
新着情報
- 管内の「住民拠点サービスステーション(SS)」情報を更新しました(令和6年11月30日現在)
- 地域エネルギー事業者によるカーボンニュートラル取組事例を追加しました
- 住民拠点SS等の位置情報を地図上に表示するサービスが開始されました
注目情報
- タンクローリーから給油所への荷卸し時におけるコンタミ事故の防止のための基本マニュアル(「給油所におけるローリー荷卸し時の安全対策基本マニュアル」)の策定についてとりまとめました(資源エネルギー庁のサイトへ)
- 品確法(ガソリンスタンド)遵守の自己診断チェックシートについて
- 品確法の手引きパンフレット(事業運営編)(PDF:494KB)
- 品確法の手引きパンフレット(スタンド運営編)(PDF:885KB)
- 揮発油等の品質の確保等に関する法律に基づく関東経済産業局長の処分に係る審査基準等について
品確法遵守自己診断チェックシートについて
昨今、揮発油等の品質の確保等に関する法律(以下「品確法」という。)の違反行為(未登録販売、変更登録義務違反、品質分析義務違反)が頻発していることを受け、品確法の法令周知及び適正執行の観点から、今般資源エネルギー庁において、事業者向けの「品確法遵守自己診断チェックシート」を作成しました。
関係リンク
官公庁等
- 資源エネルギー庁(石油製品の品質確保)
- 全国石油商業組合連合会・全国石油業共済協同組合連合会
- 総務省消防庁(ガソリンの取扱いに関する通知等)
- 原子力安全・保安院関東東北産業保安監督部保安課(LPガスの安全)
分析機関
LPガス
統計データ
不正ガソリン、不正軽油の連絡先
- 国税庁(不正ガソリン110番窓口)
- 茨城県(不正軽油110番)
- 栃木県(不正軽油110番)
- 群馬県(不正軽油110番)
- 埼玉県(不正軽油110番)
- 千葉県(不正軽油110番)
- 東京都(不正軽油110番)
- 神奈川県(不正軽油110番)
- 新潟県(不正軽油110番)
- 山梨県(不正軽油110番)
- 長野県(不正軽油110番)
- 静岡県(不正軽油110番)
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 資源・燃料課
電話:048-600-0371
FAX:048-601-1299
石油販売業の各種届出に関するお問合せは下記まで
電話:048-600-0368
揮発油販売業の各種申請等に関するお問合せは下記まで
電話:048-600-0369
最終更新日:2025年3月6日