1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 製造産業/ものづくり
  4. 中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業

中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業

中堅・中小企業を取り巻く環境は、近年急速に進歩しているデジタル革命による社会・産業構造の変化により、世界規模でのサプライチェーンの在り方などが急速なスピードで変化していくことと予測されます。地域の中堅・中小企業が、環境変化に対応しながら、競争力を維持・向上していくためにはオープンイノベーションを推進し、戦略的に分野や領域を超えて新たな組織との連携を進め、価値創造にチャレンジしていくことが求められます。

本事業は、グローバルニッチトップ(GNT)企業、地域未来牽引企業、サポイン企業をはじめとする、成長志向型の中堅・中小企業に対して、自治体、金融機関、産業支援機関等の 地域サポート機関 の参画を得ながら、 イノベーション力を秘めた全国のスタートアップとのマッチングの機会を提供し、イノベーションの手法として位置づけられる「両利き経営」の実践を通じて、コア技術の応用範囲の拡張や中長期的な視点での新市場創出など、既存事業の成長に加えて、新たな事業創出をサポートします。

新着情報

価値創造を基軸としたバリューチェーン構築の推進

令和4年度の事業

過去の連携事例

「地域サポート機関」の参画体制(令和5年3月23日更新)

地域企業の成長支援の新たな手段として、スタートアップとの連携というネットワーク拡充に対して関心が高い組織に「地域サポート機関」として参画いただき、企業推薦からマッチング対話など、各プロセスを共に推進することを通じて、価値創造活動に係るノウハウや進め方の横展開を図り、より一層の事業創造を推進します。※順不同

「地域企業×スタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業」に係る地域産業創出セミナー

本セミナーは、成長志向型の中堅・中小企業が、既存事業の成長に加えて、新たな事業創出の実現を目指す「両利き経営」を実践することの重要性をはじめ、新たな組織との連携に取り組む意義についての理解を深めていただくことを目的に、スタートアップとの連携実績を持つ中堅・中小企業による講演やトークセッションを行います。 中堅・中小企業やスタートアップをはじめ、自治体や金融機関など、企業の成長支援に携わる多くの皆様の御参加をお待ちしております。

令和4年度の開催案内

令和4年度第5回地域産業創出セミナーの開催概要

日時 2023年2月22日(水曜日)16時00分~17時00分
方式 オンライン開催(無料)
対象 地域中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、大学、地域金融機関など
プログラム (1)主催者挨拶(16時00分~16時05分)関東経済産業局
(2)概要説明(16時05~16時10分)株式会社リバネス
(3)【トークセッション】(16時10分~16時50分)

「独自の焼結技術をもつ中堅企業と、大学発の放熱技術を有するスタートアップの連携で、次世代パワー半導体実装のキーパーツを実現」

パネラー:株式会社アカネ 代表取締役社長 砂本 健市 氏

パネラー:株式会社ロータス・サーマル・ソリューション 代表取締役社長 井手 拓哉 氏

モデレーター:株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川 和宏 氏

(4)質疑応答(16時50分~17時00分)

実施報告(委託事業者のサイトへ)外部リンク

令和4年度第4回地域産業創出セミナーの開催概要

日時 2023年1月26日(木曜日)16時00分~17時30分
方式 オンライン開催(無料)
対象 地域中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、大学、地域金融機関など
プログラム (1)主催者挨拶(16時00分~16時05分)関東経済産業局
(2)概要説明(16時05~16時10分)株式会社リバネス
(3)【トークセッション】(16時10分~16時50分)

「特殊ガラスメーカーの中堅企業と放熱材料系スタートアップの連携が、Go-Tech事業で量産課題に挑む」

パネラー:岡本硝子株式会社 代表取締役会長兼CEO 岡本 毅 氏

パネラー:株式会社U-MAP 代表取締役 CEO 西谷 健治 氏

モデレーター:株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川 和宏 氏

(4)質疑応答(16時50分~17時00分)
(5)GO-TECH事業について(17時00分~17時30分)関東経済産業局

実施報告(委託事業者のサイトへ)外部リンク

令和4年度第3回地域産業創出セミナーの開催概要

日時 2022年12月2日(金曜日)16時00分~17時00分
方式 オンライン開催(無料)
対象 地域中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、大学、地域金融機関など
プログラム (1)主催者挨拶(16時00分~16時05分)関東経済産業局
(2)概要説明(16時05~16時10分)株式会社リバネス
(3)【トークセッション】(16時10分~16時50分)
「石油類試験器のGNT企業の知見を活かし、革新的ケミカルセンシング技術の高速社会実装を目指す」
パネラー:田中科学機器製作株式会社 代表取締役社長 下平 克彦 氏
パネラー:ボールウェーブ株式会社 代表取締役社長 赤尾 慎吾 氏
モデレーター:株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川 和宏 氏
(4)質疑応答(16時50分~17時00分)

実施報告(委託事業者のサイトへ)外部リンク

令和4年度第2回地域産業創出セミナーの開催概要

日時 2022年10月5日(水曜日)16時00分~17時00分
方式 オンライン開催(無料)
対象 地域中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、大学、地域金融機関など
プログラム (1)主催者挨拶(16時00分~16時05分)関東経済産業局
(2)概要説明(16時05~16時10分)株式会社リバネス
(3)【トークセッション】(16時10分~16時50分)
「医療機器を受託開発する中堅企業が、生体模倣技術スタートアップとの連携で独自商品開発を開始」
パネラー:栃木精工株式会社 代表取締役社長 川嶋 大樹 氏
パネラー:インテリジェントサーフェス株式会社 代表取締役 切通 義弘 氏
モデレーター:株式会社リバネス 執行役員CMO 長谷川 和宏 氏
(4)質疑応答(16時50分~17時00分)

実施報告(委託事業者のサイトへ)外部リンク

令和4年度第1回地域産業創出セミナーの開催概要

日時 2022年9月7日(水曜日) 16時00分~17時00分
方式 オンライン開催(無料)
対象 地域中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、産業支援機関、大学、地域金融機関など
プログラム (1)主催者挨拶(16時00分~16時05分)関東経済産業局
(2)概要説明(16時05~16時10分)株式会社リバネス
(3)【トークセッション】(16時10分~16時50分)
「AI活用による産業用装置の条件出し高速化・高度化」
パネラー:ダイセイ株式会社 代表取締役 川口 健二 氏
パネラー:株式会社エイゾス 研究開発部 部長 河尻 耕太郎 氏
モデレーター:株式会社リバネス 地域開発事業部 石澤 敏洋 氏
(4)質疑応答(16時50分~17時00分)

実施報告(委託事業者のサイトへ)外部リンク

過去の開催実績

関連施策

このページに関するお問合せは

産業部 製造産業課
電話:048-600-0313
E-MAIL:bzl-seizou-sangyou★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2023年3月23日