関東経済産業局では、エネルギー使用合理化シンポジウムを開催しました。
シンポジウムの動画を掲載しましたので、視聴を希望される方は、該当するプログラムの「動画を見る」をクリックください。

令和5年度エネルギー使用合理化シンポジウム
※資料については、シンポジウム開催時点(令和6年2月)での情報となります。
プログラム
1.施策説明
定期報告書等作成のポイント
経済産業省資源エネルギー庁
J-クレジット制度について
経済産業省関東経済産業局
2.基調講演
省エネのその先へ カーボンニュートラル、SXの潮流東海大学
建築都市学部 建築学科 教授 山川 智氏
3.事例発表
省エネ推進・カーボンニュートラルに向けた取り組み
高田製薬株式会社
カーボンニュートラルに向けたハードとソフトの取り組み
日本電子株式会社
奥村組 技術研究所 ZEBリニューアルの取り組み
株式会社奥村組
虎ノ門一・二丁目地区 省エネ・脱炭素化の取組み
虎ノ門エネルギーネットワーク株式会社
問合せ先
〒330-9715
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館
関東経済産業局 資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課 企画担当
電話:048-600-0362
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課
工場・事業場担当
電話:048-600-0443
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
荷主担当
電話:048-600-0426
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
選解任担当
電話:048-600-0426
メール:bzl-SYOENE-TEIKIHOUKOKU3★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
その他
電話:048-600-0362
メール:bzl-kanto-shoene2★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2024年4月19日