再生支援

各都道府県に設置されている中小企業活性化協議会では、「中小企業の駆け込み寺」として金融機関、民間専門家、各種支援機関と連携し、収益力改善、経営改善、事業再生、再チャレンジまで幅広い相談・課題に対応します。

新着情報

中小企業活性化協議会

中小企業の活性化を支援する「公的機関」として47都道府県に設置されており、全国の商工会議所等が運営しています。 中小企業活性化協議会が地域のハブとなり、金融機関、民間専門家、各種支援機関と連携し、「地域全体での収益力改善、経営改善、事業再生、再チャレンジの最大化」を追求します。

中小企業活性化協議会では、事業再生に関する知識と経験を持つ常駐専門家(弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、金融機関OB等)が、多様性、地域性といった中小企業の特性を踏まえ、収益力改善・事業再生・再チャレンジに向けた相談・助言から計画策定まで、個々の企業にあった、きめ細かな支援を行っています。

中小企業活性化協議会の全体像

協議会は、「地域全体での収益力改善、経営改善、事業再生、再チャレンジの最大化」を追求するため、(1)「中小企業の駆け込み寺」として、幅広く中小企業者の相談に対応し、(2)協議会自身においてあらゆるフェーズの中小企業者への支援と民間の支援専門家の育成を実施し(旧中小企業再生支援協議会による支援)、(3)各フェーズでの民間による支援を促進すべく民間の支援専門家の活用を普及啓発します(旧経営改善支援センターによる支援)。

中小企業活性化事業図

中小企業活性化協議会連絡先

各都県の中小企業活性化再生支援協議会の詳細について各協議会ホームページを御覧いただくか、以下までお問合せください。

※下記の表は横にスクロールできます。

協議会名 設置主体 電話番号
茨城県中小企業活性化協議会外部リンク 水戸商工会議所 029-300-2288
(※経営改善計画策定支援事業については029-302-7550)
栃木県中小企業活性化協議会外部リンク 宇都宮商工会議所 028-610-4110
(※経営改善計画策定支援事業については028-610-0310)
群馬県中小企業活性化協議会外部リンク 公益財団法人
群馬県産業支援機構
027-265-5061
(※経営改善計画策定支援事業については027-265-5064)
埼玉県中小企業活性化協議会外部リンク さいたま商工会議所 048-836-1330
(※経営改善計画策定支援事業については048-862-3100)
千葉県中小企業活性化協議会外部リンク 千葉商工会議所 043-201-3331
(※経営改善計画策定支援事業については043-227-0251)
東京都中小企業活性化協議会外部リンク 東京商工会議所 03-3283-7425
(※経営改善計画策定支援事業については03-3283-7575)
神奈川県中小企業活性化協議会外部リンク 公益財団法人
神奈川産業振興センター
045-633-5143
(※経営改善計画策定支援事業については045-633-5148)
新潟県中小企業活性化協議会外部リンク 公益財団法人
にいがた産業創造機構
025-246-0096
(※経営改善計画策定支援事業については025-246-0093)
長野県中小企業活性化協議会外部リンク 公益財団法人
長野県産業振興機構
026-227-6235
(※経営改善計画策定支援事業については026-217-6382)
山梨県中小企業活性化協議会外部リンク 公益財団法人
やまなし産業支援機構
055-220-2977
(※経営改善計画策定支援事業については055-244-0070)
静岡県中小企業活性化協議会外部リンク 静岡商工会議所 054-253-5118
(※経営改善計画策定支援事業については054-275-1880)

中小企業活性化協議会のページ(中小企業庁のサイトへ)外部リンク

参考資料

経営改善・再生支援、事業承継支援に係る支援事例集 官民で連携した地域の特徴的な取組

経営改善・再生支援、事業承継支援に携わる地域金融機関・支援機関向けに、当局管内で特徴的な取組をされている地域金融機関・支援機関の取組事例集をとりまとめました。
これからの支援や支援体制構築の参考に御活用ください。

公表資料

官民を越えた連携支援の実態と特徴的な取組

過剰債務企業・事業承継支援に携わる支援者向けに、管内各地域における連携支援体制について「官民を越えた連携支援の実態と特徴的な取組」としてとりまとめました。
支援機関等が中小企業を支援する際の一助となれば幸いです。

公表資料

このページに関するお問合せは

産業部 中小企業金融課
電話:048-600-0425

最終更新日:2025年4月25日