中小企業の皆様を信用保証協会による信用保証、政府系金融機関等による融資などライフステージに応じて金融面で支援します。
(注)各制度については所要の金融審査等があるため、審査の結果、御希望に添いかねる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
新着情報
- セーフティネット保証1号に係る再生手続開始申立等事業者を指定しました(令和5年5月19日)
- セーフティネット保証5号の対象業種を指定します(中小企業庁サイトへ)
- 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長します(中小企業庁サイトへ)
- 日野自動車の一部生産停止に伴いセーフティネット保証2号を発動します(中小企業庁サイトへ)
- 令和4年台風第15号による災害に関して中小企業・小規模事業者対策を行います(セーフティネット保証4号の適用)
- 中小企業活性化協議会・信用保証協会・関東経済産業局は連携協定を締結しました
- セーフティネット保証1号に係る再生手続開始申立等事業者を指定しました(令和4年9月2日)
- 過剰債務企業・事業承継支援に携わる支援者向けに支援力向上のヒントをとりまとめました
災害関連情報
令和4年台風第15号による災害に関して中小企業・小規模事業者対策を行います(セーフティネット保証4号の適用)
注目情報
新型コロナウイルス感染症関連情報
- セーフティネット保証5号の対象業種を指定します(中小企業庁サイトへ)
- 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長します(中小企業庁サイトへ)
- 新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証4号の指定)(経済産業省サイトへ)
セーフティネット保証
中小企業信用保険法第2条第5項に基づき、取引先等の再生手続き等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障が生じている中小企業者について保証限度額の別枠化等を行う制度。 次の各号に掲げる事由により経営の安定に支障を生じている中小企業者で、事業所の住所地を管轄する市町村長または特別区長の認定を受けた中小企業者が対象となります。
セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項)についてはこちら(中小企業庁のサイトへ)
危機関連保証(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応)
内外の金融秩序の混乱その他の事象が突発的に生じたため、全国的な資金繰りの状況を示す客観的な指標である資金繰りDI等が、リーマンショック時や東日本大震災時等と同程度に短期かつ急速に低下することにより、我が国の中小企業について著しい信用の収縮が全国的に生じていることが確認でき、国として危機関連保証を実施する必要があると認める場合に、実際に売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です(平成30年4月1日施行)。
政府系金融機関等を通じた融資制度
セーフティネット貸付 | 経営環境変化対応資金![]() |
売上が減少するなど業況が悪化している方 |
金融環境変化対応資金![]() |
取引金融機関の経営破たんなどにより、資金繰りに困難を来している方 | |
取引企業倒産対応資金![]() |
取引企業などの倒産により経営に困難を来している方 | |
危機対応貸付 | 急激な経営環境の変化、取引先の倒産や金融機関の合理化などにより、一時的に資金繰りに支障を生じている方 | |
小規模企業者経営改善資金 (マル経融資) |
商工会・商工会議所の経営指導員の指導により経営の改善を図ろうとする小規模事業 |
創業期における資金調達
創業期における資金調達について、政府系金融機関等による融資、信用保証協会による信用保証など、金融面で支援します。
(注)各制度については所要の金融審査等があるため、審査の結果、御希望に添いかねる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
日本政策金融公庫による融資
日本政策金融公庫では地域経済の活性化に資する創業を促進するための融資制度などを用意しています。詳細は最寄りの日本政策金融公庫へお問合せください。
〈創業ホットライン〉
事業資金相談ダイヤル 0120-154-505(平日9時~19時)
日本政策金融公庫による創業セミナーについて(日本政策金融公庫のサイトへ)
信用保証協会による信用保証
信用保証協会では事業立ち上げ時の創業資金や、創業後の追加資金のための公的保証など各種支援策を用意しています。詳細は最寄りの信用保証協会へお問合せください。
協会名 | 所在地 | 電話番号(代表) |
---|---|---|
茨城県信用保証協会![]() |
水戸市桜川2-2-35 茨城県産業会館内 |
029-224-7814 |
栃木県信用保証協会![]() |
宇都宮市中央3-1-4 栃木県産業会館内 |
028-635-2121 |
群馬県信用保証協会![]() |
前橋市大手町3-3-1 群馬県中小企業会館内 |
027-231-8816 |
埼玉県信用保証協会![]() |
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル内 |
048-647-4711 |
千葉県信用保証協会![]() |
千葉市中央区中央4丁目17番8号 千葉県自治会館内 |
043-221-8181 |
東京信用保証協会![]() |
東京都中央区八重洲2-6-17 | お問い合わせ先![]() |
神奈川県信用保証協会![]() |
横浜市西区桜木町6-35-1 | 045-681-7172 |
横浜市信用保証協会![]() |
横浜市中区山下町22 山下町SSKビル内 |
045-662-6621 |
川崎市信用保証協会![]() |
川崎市川崎区日進町1-66 | 044-211-0503 |
新潟県信用保証協会![]() |
新潟市中央区川岸町1-47-1 新潟県中小企業会館内 |
025-267-1311 |
長野県信用保証協会![]() |
長野市大字南長野県町597-5 | 026-234-7271 |
山梨県信用保証協会![]() |
甲府市飯田2-2-1 山梨県中小企業会館 |
055-235-9700 |
静岡県信用保証協会![]() |
静岡市葵区追手町5-4 アーバンネット静岡追手町ビル内 |
054-252-2120 |
社団法人全国信用保証協会連合会![]() |
東京都千代田区神田司町2-1 | 03-6823-1200 |
経営支援
中小企業・小規模事業者の皆様の経営改善を促進するため、信用保証協会・地域金融機関等と連携した経営支援の取組を推進しています。
信用保証協会の経営支援
中小企業・小規模事業者の皆様の経営改善を促進するため、信用保証協会による地域金融機関等と連携した経営支援の取組を推進しています。
具体的には、経営改善、創業、事業承継、生産性向上に関する専門家の派遣、経営診断、信用保証協会主催のバンクミーティングなどのメニューを提供しています。詳しくは各信用保証協会にお問い合わせください 。詳しくは各信用保証協会にお問合せください。
経営支援と一体となった信用保証制度
経営力強化保証
中小企業が外部の専門家の力を借りながら、経営改善に取り組む場合に信用保証協会が保証料を減免する制度です。
経営改善サポート保証(事業再生計画実施関連保証)
「中小企業再生支援協議会」等の支援により作成した経営改善・再生計画に基づき、中小企業が経営改善・事業再生を実行するために必要な資金を信用保証協会の保証付き融資で支援し、経営改善・事業再生の取組を後押しする制度です。
各都県における制度融資
信用保証協会が所在する各都県市、それぞれの地域の経済の実状、中小企業の皆様のニーズに合わせて、様々な制度融資を設けています。詳しくは、各都県市金融担当課までお問合せください。
管内各都県 | 金融担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
茨城県![]() |
商工労働部産業政策課 | 029-301-3530 |
栃木県![]() |
商工労働観光部経営支援課 | 028-623-3181 |
群馬県![]() |
産業経済局商政課 | 027-226-3332 |
埼玉県![]() |
産業労働部金融課 | 048-830-3801 |
千葉県![]() |
商工労働部経営支援課 | 043-223-2707 |
東京都![]() |
産業労働局金融部金融課 | 03-5320-4877 |
神奈川県![]() |
商工労働部金融課 | 045-210-5677 |
横浜市![]() |
経済局中小企業振興部金融課 | 045-671-2592 |
川崎市![]() |
経済労働局金融課 | 044-544-1847 |
新潟県![]() |
産業労働観光部商業振興課 | 025-280-5240 |
長野県![]() |
産業労働部産業立地・経営支援課 | 026-235-7200 |
山梨県![]() |
商工労働部商業振興金融課 | 055-223-1538 |
静岡県![]() |
産業部商工業局商工金融室 | 054-221-2519 |
参考資料
過剰債務企業・事業承継支援に携わる支援者向けに、管内各地域における連携支援体制について「官民を越えた連携支援の実態と特徴的な取組」としてとりまとめました。
支援機関等が中小企業を支援する際の一助となれば幸いです。
公表資料
- 「官民を越えた連携支援の実態と特徴的な取組」(PDF:1,195KB)(2023年3月更新)
- 「官民を越えた連携支援の実態と特徴的な取組」プレスリリース 過剰債務企業・事業承継支援に携わる支援者向けに支援力向上のヒントをとりまとめました(2022年3月29日)
関係リンク
- 中小企業等金融円滑化相談窓口(関東財務局のサイトへ)
- 金融円滑化ホットライン(金融庁のサイトへ)
- 金融サービス利用者相談室(金融庁のサイトへ)
- 経営相談ホットライン(中小企業基盤整備機構のサイトへ)
- 金融サポート(中小企業庁のサイトへ)
- ミラサポ(金融・税制)
- 日本政策金融公庫
- 商工組合中央金庫
このページに関するお問合せは
産業部 中小企業金融課
電話:048-600-0425
最終更新日:2023年5月24日