注目情報
- 「令和6年度家電リサイクルプラント施設見学会」を開催しました
- 2024年4月1日から家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)施行令の一部改正により、対象品目である薄型テレビに、有機EL式テレビが追加されました(経済産業省のサイトへ)
- 容器包装リサイクル法にかかる定期報告書の提出期限は、6月30日です(経済産業省のサイトへ)
容器包装リサイクル法
家庭から出るごみの6割(容積比)を占める容器包装廃棄物を資源として有効利用することにより、ごみの減量化を図るための法律です。
- 容器包装リサイクル法について(経済産業省のサイトへ)
- 容器包装多量利用事業者の定期報告についてはこちら(経済産業省のサイトへ)
- 事業者のリサイクル(再商品化義務)について(経済産業省のサイトへ)
- 容器包装の識別表示(資源有効利用促進法)について(経済産業省のサイトへ)
- 容器包装の識別表示(資源有効利用促進法)のQ&Aについて(経済産業省のサイトへ)
- パンフレット「プラスチック製容器包装及び紙製容器包装への識別表示の義務」(経済産業省サイトのPDFファイルへ)
- パンフレット「資源有効利用促進法の省令一部改正に伴う識別表示のルール変更」(経済産業省サイトのPDFファイルへ)
家電リサイクル法
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・有機EL・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
- 家電リサイクル法について(経済産業省のサイトへ)
- 家電リサイクル法FAQ(経済産業省のサイトへ)
- 廃家電の指定引取場所の検索はこちら(家電リサイクル券センターのサイトへ)
- 家電4品目の正しい処分早わかり動画
その他関連施策
家電リサイクル法以外の3R関連法等に関するサイトはこちら。
関連リンク
- 環境省
- 公益財団法人日本容器包装リサイクル協会
- 一般財団法人家電製品協会
- 家電リサイクル券センター(RKC)
- 一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
- 有限責任中間法人パソコン3R推進協会
- 公益財団法人自動車リサイクル促進センター
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
電話:048-600-0292
最終更新日:2025年4月18日