環境と経済が両立する社会を築き上げることにより我々の住むこの美しい地球を次の世代に引き継ぐとともに、豊かな夢のある社会生活を実現することは、我々に課せられた重大な使命の一つです。
関東経済産業局ではこの使命を果たすべく、循環型経済社会の構築に係るPR活動など様々な取組を行っています。
循環経済(サーキュラーエコノミー)
「循環経済ビジョン2020」では、サステナブル社会の実現に向けて、社会全体として循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行を促すと共に循環性の高いビジネスモデルへの転換が示唆されました。これを踏まえ、国内の資源循環システムの自律化・強靱化と国際市場獲得を目指した総合的な政策パッケージである「成長志向型の資源自律経済戦略」が2023年3月に策定され、本戦略の実現に向けて始動しました。
関東経済産業局においてもサーキュラーエコノミーに係る企業等の取組を支援しています。
具体的な取組内容はこちら
3R政策
3R政策とは、循環型社会の構築のために「廃棄物の発生抑制」「部品等の再利用」そして「使用済み製品等の原材料としての再資源化」を総合的に推進していく政策です。
この政策の推進に向けて、資源循環促進法(識別表示)、家電リサイクル法、容器包装リサイクル法などの3R関連法として整備されています。
具体的な取組内容はこちら
産業公害防止対策
VOC排出抑制による大気汚染防止への取組、土壌や地下水汚染防止対策、その他有害物質・有用物質の回収による廃棄物の削減等、環境負荷低減に向けた取組が求められている中、関東経済産業局では、令和5年度まで中小企業における環境負荷低減に向けた取組を支援するためのセミナーや調査事業を実施してきました。
具体的な取組内容はこちら
なお、令和6年度からは経済産業省本省にてセミナー等を実施する予定です。
具体的な取組内容はこちら
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
電話:048-600-0292
FAX:048-601-1290
最終更新日:2024年9月12日