- ホーム
- 施策の御案内
- 中小企業支援
- 経営革新等支援機関について
- 経営革新等支援機関の更新申請について
経営革新等支援機関の更新申請について
2018年7月9日より、経営革新等支援機関認定制度に更新制が導入されました。
経営革新等支援機関の認定期間に5年の有効期間を設け、期間満了時に改めて業務遂行能力を確認させていただきます。
更新申請登録までの流れ
STEP1:更新スケジュールを確認する
以下のとおり、各有効期限日ごとに申請締切日が設定されています。
必ず申請締切日までに電子申請を完了してください。申請締切日を過ぎますと更新ができませんので、御注意ください。
記載内容や添付資料に不備がないよう十分御確認の上、期間に余裕をもって手続きを行ってください。
※自機関の更新回より前の申請締切日前に、申請いただくことも可能です。
※自機関の認定有効期限日については、 認定経営革新等支援機関検索システム(中小企業庁の管理サイトへ) で御確認ください。
※下記の表は横にスクロールできます。
更新回 | 申請締切日 | 対象となる認定支援機関 | 更新認定日 |
---|---|---|---|
第35回 | 2024年3月26日 | 有効期限日:2024年4月25日(新規第55号) | 2024年4月24日 |
第36回 | 2024年5月28日 | 有効期限日:2024年6月27日(新規第56号) | 2024年6月26日 |
第37回 | 2024年6月4日 | 有効期限日:2024年7月4日(更新第2回) | 2024年7月3日 |
第38回 | 2024年7月30日 | 有効期限日:2024年8月29日(新規第57号) | 2024年8月28日 |
第39回 | 2024年9月10日 | 有効期限日:2024年10月10日(更新第3回) | 2024年10月9日 |
第40回 | 2024年9月30日 | 有効期限日:2024年10月30日(新規第58号) | 2024年10月29日 |
第41回 | 2024年11月19日 | 有効期限日:2024年12月19日(新規第59号) | 2024年12月18日 |
第42回 | 2025年1月14日 | 有効期限日:2025年2月13日(更新第4回) | 2025年2月12日 |
第43回 | 2025年1月28日 | 有効期限日:2025年2月27日(新規第60号) | 2025年2月26日 |
第44回 | 2025年3月24日 | 有効期限日:2025年4月23日(新規第61号) | 2025年4月22日 |
第45回 | 2025年5月26日 | 有効期限日:2025年6月25日(新規第62号) | 2025年6月24日 |
第46回 | 2025年6月2日 | 有効期限日:2025年7月2日(更新第5回) | 2025年7月1日 |
第47回 | 2025年7月7日 | 有効期限日:2025年8月4日(更新第6回) | 2025年8月1日 |
第48回 | 2025年7月28日 | 有効期限日:2025年8月27日(新規第63号) | 2025年8月26日 |
第49回 | 2025年8月12日 | 有効期限日:2025年9月10日(更新第7回) | 2025年9月9日 |
第50回 | 2025年9月22日 | 有効期限日:2025年10月20日(更新第8回) | 2025年10月17日 |
第51回 | 2025年9月29日 | 有効期限日:2025年10月29日(新規第64号) | 2025年10月28日 |
第52回 | 2025年10月30日 | 有効期限日:2025年11月29日(更新第9回) | 2025年11月28日 |
第53回 | 2025年11月17日 | 有効期限日:2025年12月17日(新規第65号) | 2025年12月16日 |
※スケジュールは変更する場合があります。
申請締切日経過後の方
申請締切日を経過した方は、更新できません。有効期限日をもって認定は失効しますので、御注意ください。
なお、失効後に改めて新規で申請いただくことは可能です。ただし、有効期間満了後から新たな認定日まで、認定経営革新等支援機関としての業務は行えませんので御注意ください。
以下、「経営革新等支援機関の新規申請について」に従い手続を行ってください。
よくある質問
更新にあたっての具体的な認定基準を知りたい。
フローチャートを作成しておりますので、こちらに沿って御確認ください。
STEP2:GビズIDプライムを取得する
認定支援機関の申請・届出にかかる手続きは全て電子化されており、認定経営革新等支援機関電子申請システムでの手続きが必要です。上記システムを利用する場合は、申請者においてGビズIDプライムの取得が必要となります。GビズIDプライムの取得は、以下のサイトにて御確認ください。
STEP3:添付書類を確認する
以下の添付書類一覧を確認のうえ、必要な添付書類を揃えてください。
なお、申請内容に応じて、添付書類一覧以外の書類も提出していただく場合がございます。
STEP4:申請内容を登録する
「認定経営革新等支援機関電子申請システム」を使って、申請内容を登録してください。
必要な添付書類は、添付書類アップロード画面で登録してください。
申請内容の登録と添付書類のアップロードの両方が完了しないと受付完了となりませんので、御注意ください。
なお、申請内容や添付書類に不備があった場合、電子申請システムを通して御連絡をさせていただきますので、メールが届いた場合には、早急に対応いただきますよう御協力をお願いします。
お問合せ先
お問合せの前に御確認ください。
GビズID取得に関するお問合せはこちら
GビズID ヘルプデスク
電話:0570-023-797
(平日 9時00分から17時00分まで)
電子申請システムに関するお問合せはこちら
認定経営革新等支援機関電子申請システム ヘルプデスク
電話:03-6626-6644
(平日 9時30分から17時00分まで)
GビズID及び電子申請システム以外のお問合せはこちら
関東経済産業局 産業部 経営支援課
電話:048-600-0296
(平日 9時30分から12時00分まで、13時00分から16時45分まで)
最終更新日:2024年11月27日