1. ホーム
  2. 報道発表
  3. 報道発表アーカイブ
  4. 2024年度11月一覧
  5. 「地域の人事部」共創会議を開催します

「地域の人事部」共創会議を開催します

関東地域での取組から見えてきた可能性を全国に伝え、繋げる

2024年11月1日

関東経済産業局は、11月13日(水曜日)に、オンラインイベント「『地域の人事部』共創会議実践者とともに地域の人事部の可能性を考える」を開催します。「地域の人事部」の実践者のみならず、「地域の人事部」に関心のある方やこれから立ち上げたいと考える企業・団体、自治体、支援機関等を対象に、これら多様なステークホルダーがつながりを持つことにより地域で実現できることは何かを、取組紹介やパネルディスカッションを通して掘り下げます。

※「地域の人事部」とは、地域の支援機関、自治体等が一丸となって多様な人材活用を推進し、地域企業における人的資本経営の定着を目指す体制のこと。

1.開催目的

本会議は、「地域の人事部」に関心を持つ全国の企業・自治体・支援機関・個人の方がネットワークを形成し、取組を広めていくことを目的に、関東経済産業局が全国に呼びかけて開催する初めてのイベントです。

当日は、「地域の人事部」の取組をご紹介するほか、「地域の人事部」の現在地や自治体と支援機関の連携可能性、「地域の人事部」間のネットワークの意義をパネルディスカッションで探ります。

「地域の人事部」の活動にあたり、ステークホルダーと「繋がれない」「巻き込めない」といったお悩みを感じられている方におかれては、地域における体制構築の実践者から示唆を得られるプログラム内容ですので、ぜひ御参加ください。

「地域の人事部」共創会議メインヴィジュアル

2.開催概要

日時 令和6年11月13日(水曜日)16時00分から17時45分まで
開催形式 オンライン(Zoom)
対象者 地域の人事部に関心を持つ全国の企業・自治体・支援機関・個人の方 等
主催 経済産業省関東経済産業局
プログラム(予定)

開会 「地域の人事部」施策の概要について

  • 経済産業省 地域経済産業政策課 地域新産業調査官 斎藤 智哉

第1部:地域の人事部における取組紹介

関東経済産業局が推進する地域の人事部とは

  • 関東経済産局 産業人材政策課長 石原 優

第2部:パネルディスカッション

  1. 実践者からみた地域の人事部の現在地
    • NPO法人MEGURU 代表理事 横山 暁一【長野県塩尻市】
    • NPO法人G-net 代表理事 南田 修司【岐阜県岐阜市】
  2. 自治体が地域の人事部に取り組む意義
    • 長岡市 産業立地・人材課長 野口 仁
    • 株式会社ひとつぶ 代表取締役 高橋 亮太【新潟県長岡市】
  3. 地域の人事部を支援する立場からみた地域の人事部間のネットワークの意義について
    • 地域人事部アライアンスネットワーク発起人 山本 一輝
    • 株式会社パソナJOBHUBソーシャルイノベーション部 部長 加藤 遼
    • 関東経済産業局 産業人材政策課長 石原 優
定員 200名
参加申込方法

なお、2025年2月19日(水曜日)には第2弾として「地域の人事部」に関心のある参加者同士が対面で繋がりを深められる交流イベントを東京都内で開催予定です。

取材について

本イベントの取材を希望される方は、11月12日(火曜日)12時00分までに、社名、氏名を下記の問合せ先までメールにて御連絡ください。

(参考) 地域の人事部について

関東経済産業局では、令和4年度より管内8自治体(日立市、常陸太田市、大子町、長岡市、燕市、松本市、塩尻市、三島市)において、「地域の人事部」を構築、実証事業を行っています。

「地域の人事部」バナー

※バナーをクリックすると「地域の人事部」ページへ移動します。

関連資料

本発表資料のお問合せ先

関東経済産業局 地域経済部 産業人材政策課長 石原 優
担当者:植松、居原田、飛田
電話:048-600-0274
メール:bzl-kanto-jinzai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。