関東経済産業局は、地域の支援機関が一体となった体制を構築し、各々の強みを活かして地域中小企業の人材確保等を面的に支援する「地域の人事部」を令和4年度に管内8地域で立ち上げ、3年間のモデル実証事業を行っています。
この度、「地域の人事部」に取り組む/今後取り組みたい企業・団体等や自治体のネットワーク化を進める目的で、令和6年11月13日(水曜日)に、「『地域の人事部』共創会議実践者とともに地域の人事部の可能性を考える」をオンライン開催します。
「地域の人事部」の詳細については以下WEBページを御覧ください。
第1弾として、地域の人事部の実践者とともに地域の人事部の可能性を考えるオンラインイベントを開催します。
なお、2025年2月19日(水曜日)には第2弾となるイベントを東京都内にてリアル開催する予定です。他地域で「地域の人事部」に取り組む方々とつながることができる機会となっておりますので、是非御参加ください。
申込方法
参加を御希望の方は下記WEBフォームよりお申込みください。
申込期間
11月13日(水曜日)12時まで
開催概要
日時 | 令和6年11月13日(水曜日)16時00分から17時45分まで |
---|---|
主催 | 経済産業省関東経済産業局 |
対象者 |
|
開催形式 | オンライン(Zoom) |
プログラム(予定) | 16時00分から16時10分 開会 「地域の人事部」施策の概要について 第1部:地域の人事部における取組紹介 16時10分から16時25分 「関東経済産業局が推進する地域の人事部とは」 第2部:パネルディスカッション 16時25分から16時50分 トークセッション(1):実践者からみた地域の人事部の現在地 登壇者:NPO法人MEGURU 代表理事 横山 暁一 16時50分から17時15分 トークセッション(2):自治体と支援機関の連携による地域の人事部の可能性 登壇者:長岡市 産業立地・人材課長 野口 仁 17時15分から17時40分 トークセッション(3):地域の人事部を支援する立場からみた地域の人事部間のネットワークの意義について 登壇者:地域人事部アライアンスネットワーク発起人 山本 一輝 17時40分から17時45分 今後の御案内 閉会 |
当日の参加方法
お申込みフォームに記載いただきましたメールアドレス宛に、「fukukatsu★pasona-jobhub.co.jp※」よりイベント前日までに参加用URL等をお送りいたします。メールに記載されているURLから御参加ください。
※「★」を「@」に置き換えてください。
注意事項
本事業は関東経済産業局が主催する「令和6年度 関東経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」を株式会社パソナJOB HUBが受託し、運営を行なっております。参加URL等は、株式会社パソナJOB HUBのメールアドレスからお送りいたしますので御注意ください。個人情報の取扱いについて詳細は、申込フォームの末尾に記載しておりますので御確認ください。
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業人材政策課
電話:048-600-0358
メール:bzl-kanto-jinzai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2024年10月18日