1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 省エネルギー
  4. 省エネ広報の取組
  5. 「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム」をオンデマンドで開催します

「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム」をオンデマンドで開催します

関東経済産業局では、より一層の省エネルギーの推進とカーボンニュートラルの実現に向けた取組を後押しすべく、「エネルギー使用合理化シンポジウム」を開催します。
省エネ政策の動向や脱炭素・GXの潮流、また工場・事業場の省エネ等に資するモデルとなる取組事例をオンデマンド形式で開催します。是非、御視聴ください。

開催概要

配信期間 2025年2月17日(月曜日)から2025年3月17日(月曜日)まで
(※参加申込期間は、3月10日(月曜日)まで)
形式 オンデマンド配信
対象 省エネ法特定事業者、地域企業、支援機関等
参加費 無料
主催 関東経済産業局
共催 関東地区電気使用合理化委員会
チラシ
プログラム
  1. 省エネ施策・制度
    1. 『定期報告書作成等作成のポイント』
      資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー課
    2. 『CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)について』
      資源エネルギー庁 資源・燃料部 カーボンマネジメント課
  2. 基調講演
    『電気のチカラで産業のGXに貢献』
    一般社団法人日本エレクトロヒートセンター 代表理事・会長、筑波大学名誉教授 内山 洋司 氏
  3. 省エネ事例紹介
    1. 『省エネ診断と省エネお助け隊を活用した木工工場の省エネ活動』
      株式会社生晃
    2. 『ハードディスク(HD)製造工場の省エネルギーへの取り組み』
      株式会社 レゾナック・ハードディスク
    3. 『慶應義塾のカーボンニュートラルに向けた取り組み』
      慶應義塾
申込方法 以下サイトの申込みフォームから必要事項を記載のうえお申込みください。 (申込期限:3月10日(月曜日)まで)

このページに関するお問合せは

資源エネルギー環境部 省エネルギー対策課
担当者:長野、松田
電話:048-600-0362

最終更新日:2025年2月10日