- ホーム
- 施策の御案内
- オープンイノベーション
- 長野県内中堅企業と全国のスタートアップとの共創を支援するオープンイノベーション促進プログラム「NAGANO-OIC 2021」を開催します
長野県内中堅企業と全国のスタートアップとの共創を支援するオープンイノベーション促進プログラム「NAGANO-OIC 2021」を開催します
昨年度、関東経済産業局では、地域の中堅・中小企業(地域企業)と全国のスタートアップ(SU)による新事業創出を促進するため、「REGIONAL GROWTH ACCELERATOR CHALLENGE 2020」を実施しました。
今年度は、一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)が、令和3年度「地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)」の一環として、当局が開催協力の上で、長野県内事業者のDX及び新規事業創出に向けて、長野県内中堅企業と全国のSUとの共創を支援する、オープンイノベーション促進プログラム「NAGANO-OIC2021」を実施しています。
2022年3月24日(木曜日)には、参加企業の成果を共有するDEMO DAYをオンライン開催いたします。多くの皆様の御参加をお待ちしております。
事業概要
- 長野県は、2019年に「信州ITバレー構想」を策定し、長野県内事業者のDX促進と、その担い手となるIT人材・IT企業の集積による新たな産業創出を目指しています。
- 本プロジェクトでは、「信州ITバレー構想」の実現を民間事業者として先導するNICOLLAPが、長野県内中堅企業と全国のSUのマッチングを支援し、新規事業創出に向けた企画立案、共創相手の選定、事業計画の策定等を伴走支援していきます。
- 2021年8月27日(金曜日)に新規事業創出を目指す長野県内中堅企業向けの説明会をオンラインで開催し、本プロジェクトへの参加を公募。3社〜4社を選定し、10月下旬に全国スタートアップ企業に対して共創アイデアの公募を開始します。
- 選定された長野県内中堅企業には、それぞれの業態に知見があるNICOLLAPのコーディネータが付き、共創相手となるスタートアップ企業の選定、共創事業の企画、実現可能性の検証までをサポートし、2022年3月にその成果報告会をイベント形式で実施します。
- アクセラレータープログラム主催の実績を有する関東経済産業局や、国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームを運営するCreww株式会社の開催協力により、マッチングを推進します。
- 長野県及び八十二銀行とは、SUの長野県誘致や、県内企業への産業振興支援において協調して進めていきます。

スケジュール | 2021年8月27日(金曜日)13時〜14時 2021年9月7日(火曜日) 2021年9月〜10月 2021年12月中旬 2022年1月〜2月 2022年3月24日(木曜日)16時00分~18時00分 16時00分~16時10分 「NAGANO-OIC 2021」の概要と振り返り |
---|---|
主催 | 一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP) |
共催 | 長野県 株式会社八十二銀行 |
開催協力 | 経済産業省関東経済産業局 Creww株式会社 |
お問い合わせ先
関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
担当:中村(慧)、中村(遼)、尾林
電話:048-600-0236
(企画・運営団体)
一般社団法人 長野 IT コラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)
電話:026-217-6211
E-MAIL:info@nicollap.jp
関連リンク
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話:048-600-0236
メール:bzl-kanto-oi★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年4月1日