- ホーム
- 施策の御案内
- 産業人材・雇用対策
- 広域関東de人材シェア!
- サポートを希望される企業の皆様へ
サポートを希望される企業の皆様へ
下記の内容を御確認の上、「お申込みはコチラ」のボタンよりお申込みください。
※以下の暴力団等反社会的勢力に該当する場合は、本事業に登録できません。
- 法人等(個人、法人又は団体をいう。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)であるとき又は法人等の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が、暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき
- 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき
- 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき
- 役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれと社会的に非難されるべき関係を有しているとき
お申込み対象となる企業について
在籍型出向により雇用維持や労働者のスキルアップを図りたい企業(送出企業)の皆様
- 当ポータルサイト「受入希望企業一覧」に掲載された企業とのマッチングを御希望の場合は、お申込みフォームへ企業名称の記載をお願いします。
- お申込み内容は本社が所在する都県の公益財団法人 産業雇用安定センターの他、都県・労働局へ提供させていただきます。
在籍型出向により人材不足の解消やスキルアップを図りたい企業(受入企業)の皆様
- お申込みいただいた情報は当ポータルサイト「受入希望企業一覧」に掲載させていただきますが、掲載を希望されない場合は、お申込みフォームにその旨記載ください。
- お申込み内容は本社が所在する都県の公益財団法人 産業雇用安定センターへ提供させていただきます。
※ 産業雇用安定センター に直接支援を申込むことも可能です。
(人材シェアマッチングのサポートにあたり、当ポータルサイトへのお申込みは必須ではございません)
※本サイトに登録後、公益財団法人 産業雇用安定センターによる支援、本サイトへの受入希望情報の掲載サービス(希望制)を提供する事ができますが、 マッチングを確約するものではございません。
※産業雇用安定助成金を受給するには一定の要件がございます。詳細は以下ページ(厚生労働省のWEBサイト)を御覧ください。
産業雇用安定助成金について
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業人材政策課
電話:048-600-0274
E-MAIL:bzl-kanto-jinzai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2024年4月1日