2025年3月5日(水曜日)に8自治体における「地域の人事部」実証報告会 体制と事業の変遷から紐解く 地域の人事部の可能性 を開催します。
当局では、地域の支援機関、自治体等がそれぞれの強みを活かし地域中小企業の人材確保等を面的に支援する体制(「地域の人事部」)を構築すべく、管内8自治体(日立市、常陸太田市、大子町、長岡市、燕市、松本市、塩尻市、三島市)において令和4年度より実証事業を行ってきました。
3年間の実証事業では、地域の実情に合った多様な人材活用支援(兼業・副業人材の活用や若者人材向けインターンシップ事業)、人的資本経営の実践につながる経営者向けの意識変革、社員が活躍・定着するために必要な環境整備を促すセミナーなどを実施し、「地域の人事部」の機能や体制の整備・拡充を進めてきました。実証事業の最終年度となる今年度は、8地域における3年間の体制と事業の変遷や、取組事例を盛り込んだ「モデル事例集」を取りまとめます。
本報告会は、「地域の人事部」に関心のある方やこれから立ち上げたいと考える企業・団体、自治体、支援機関等に向けて、「モデル事例集」を紹介しながら、地域の人事部で実現可能なことやその価値を紐解き、共有することを目的としています。
報告会の概要は以下のとおりですので、ご関心がある方は是非、御参加ください。
皆様の御参加をお待ちしております。
申込方法
参加を御希望の方は下記WEBフォームよりお申込みください。
申込期間
3月4日(火曜日)17時まで
開催概要
日時 | 2025年3月5日(水曜日)13時30分から15時30分まで |
---|---|
主催 | 経済産業省関東経済産業局 |
対象者 |
|
開催方法 | オンライン(Cisco Webex) |
プログラム (予定) |
13時30分から13時35分まで 13時35分から13時50分まで 13時50分から15時25分まで 【パネルディスカッション登壇者】 有識者
実践者 実証8自治体(※)の「地域の人事部」を主導する地域事務局 ※茨城県(日立市・常陸太田市・大子町)、新潟県(長岡市・燕市)、長野県(松本市・塩尻市)、静岡県(三島市) ファシリテーター 株式会社パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長 兼 事業開発部長 加藤 遼 |
個人情報の取扱い
本事業は関東経済産業局が主催する「令和6年度 関東経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業」を株式会社パソナJOB HUBが受託し、運営を行なっております。個人情報の取扱いについて詳細は、申込フォームの末尾に記載しておりますので御確認ください。
本事業において株式会社パソナJOB HUBから「fukukatsu★pasona-jobhub.co.jp」のドメインを利用して御連絡することがあります。
※「★」を「@」に置き換えてください。
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業人材政策課
電話:048-600-0358
メール:bzl-kanto-jinzai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年2月19日