1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. エネルギー・温暖化対策
  4. カーボンニュートラルの実現
  5. 令和6年度「カーボンニュートラルセミナー 高まる環境配慮要請への対応」を開催しました

令和6年度「カーボンニュートラルセミナー 高まる環境配慮要請への対応」を開催しました

カーボンニュートラルへの挑戦は、社会経済を大きく変革し、投資を促し、企業の生産性を向上させ、産業構造の大転換と力強い成長を生み出すチャンスであり、その実現にあたっては、大企業のみならず、中堅・中小企業を含めたサプライチェーン全体でのGXの取組が必要不可欠です。
本セミナーでは、中堅・中小企業による取引先と協力したカーボンニュートラルの取組や、自社の強みを活かした脱炭素に関するソリューションの提供といった具体的な取組について御紹介しました。
また、カーボンニュートラルに向けて取り組む中小企業のための役立つ支援施策等を御紹介しました。

開催概要

日時 2025年2月20日(木曜日)14時00分から16時00分まで
形式 オンライン開催(YouTubeライブ配信)
対象 地域企業、支援機関、金融機関 等
定員 500名(先着順)
参加費 無料
主催 関東経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部
チラシ
プログラム
  1. 開会挨拶(関東経済産業局)
  2. 事例紹介
    1. 「仕入先と連携したカーボンニュートラルの取組」(PDF:1.8MB)
      株式会社ミクニ コーポレート本部 サステナビリティ推進室 室長 柏原 隆志 氏
      東京高圧工業株式会社 代表取締役社長 信太 祐介 氏
    2. 「主力アルミニウム製品から広げるサステナビリティ経営」(PDF:4.8KB)
      不二サッシ株式会社 サステナビリティ推進室 サステナビリティ推進リーダー 赤松 毅史 氏
    3. 「環境配慮型製品、手漉き和紙造形Waltz(ワルツ)について」(PDF:1.7MB)
      株式会社トーマネ 代表取締役社長 岩下 久起 氏
    4. 「ループリサイクルで脱炭素を推進する」(PDF:2.3MB)
      川上産業株式会社 脱炭素経営戦略推進室 課長 加藤 克昭 氏
    5. 「CO2削減とコスト削減の両立を実現する省エネの取組」(PDF:3.7MB)
      株式会社池田製作所 管理部 総務課長 川島 静生 氏
  3. 中小企業のための役立つ支援施策(独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部)(PDF:3.8MB)
  4. 閉会挨拶(独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部)

アーカイブ動画

下記リンクはすべてYouTubeサイトの「中小機構公式チャンネル」へ移動します。

  1. 開会挨拶(関東経済産業局) 外部リンク
  2. 株式会社ミクニ、東京高圧工業株式会社 取り組み事例 外部リンク
  3. 不二サッシ株式会社 取り組み事例 外部リンク
  4. 株式会社トーマネ 取り組み事例 外部リンク
  5. 川上産業株式会社 取り組み事例 外部リンク
  6. 株式会社池田製作所 取り組み事例 外部リンク
  7. 独立行政法人中小企業基盤整備機構 支援施策紹介外部リンク
  8. 閉会挨拶(独立行政法人中小企業基盤整備機構)外部リンク

このページに関するお問合せは

資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進課
担当者:目黒、小林
電話:048-600-0356

最終更新日:2025年4月22日