新着情報
成長意欲のある中堅企業に対する成長支援
中堅企業は、国内拠点での事業・投資を着実に拡大し、地域における賃上げの貢献等、国内経済の成長に大きく貢献している一方で、中堅企業から大企業へと成長する企業の割合は国際的に低く、国内外の大企業と協商していくための成長投資やM&A等を十分に行えていないといった課題が存在しています。
このため、政府は2024年を中堅企業元年とし、中堅企業の成長を強力に後押しすることとしています。
こうした状況を踏まえ、当局は関係支援機関と連携し、関東地域の中堅企業が国内で投資や事業を拡大し、持続的な賃上げや良質な雇用創出に貢献することで、関東経済の好循環創出に資するための支援を強化します。
中堅企業者の定義
中堅企業は、中小企業を卒業した企業であり、規模拡大に伴い経営の高度化や商圏の拡大・事業の多角化といったビジネスの発展が見られる段階の企業群。既存法令の定義も踏まえ、常時使用する従業員の数が2,000人以下の会社等(中小企業者を除く)を「中堅企業者」と定義。
※「新たな事業の創出および産業への投資を促進するための産業競争力強化法等の一部を改正する法律案において定義

設備投資
中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金
地方における持続的な賃上げの実現に向け、中堅・中小企業を対象に、人手不足に対応した省力化投資や事業規模拡大のための工場新設などの大規模な設備投資に対する補助を行います。
地域未来投資促進税制
地域未来投資促進法に基づく地域未来投資促進税制に中堅企業枠を設け、中堅企業の設備投資を後押しします。
賃上げ
賃上げ促進税制
賃上げ促進税制に中堅企業枠を設け、地域において賃上げと経済の好循環の担い手として期待される中堅企業の賃上げを後押しします。
新事業創出・専門家派遣
プラットフォーム構築による新事業展開等支援事業
地域経済を牽引する中堅・中核企業の新事業展開(新分野への進出、新たなビジネスモデルの導入等を含む)を支援し、地域経済の持続的な成長を実現することを目的としたプラットフォーム構築を行います。
M&A
特別事業再編計画
成長意欲のある中堅企業・中小企業が、複数の中小企業を子会社化し、親会社の強みの横展開や経営の効率化によって、グループ一体となって成長を遂げる計画を特別事業再編計画として認定し、認定を受けた取組に対して、税制優遇や金融支援等の支援措置を講じることで当該取組を後押しします。
中堅・中小グループ化税制(中小企業事業再編投資損失準備金の拡充および延長)
準備金制度に中堅企業枠を設け、成長意欲のある中堅・中小企業によるグループ化を集中的に後押しします。
海外展開
グローバルサウス未来指向型共創等事業費補助金
国内企業が行うインフラ等の海外展開に向けた事業実施可能性調査事業(FS事業)及び小規模実証事業の実施に必要な費用の一部を補助します。
- グローバルサウス事業費補助金:小規模実証・FS(特設サイトへ)
- グローバルサウス事業費補助金:ASEAN諸国向け大型実証(ジェトロのサイトへ)
- グローバルサウス事業費補助金:非ASEAN諸国向け大型実証(国際連合工業開発機関のサイトへ)
中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)
開発途上国の開発課題とニーズを理解し、その解決に資する製品/サービス・技術・ノウハウを試すことで海外ビジネスを構築する民間企業等の取り組みを支援します。
関連リンク
- 第1回中堅企業等の成長促進に関する関東地域ワーキンググループ(中堅企業等関東円卓会議)を開催しました
- 中堅企業成長促進パッケージ(首相官邸サイトのPDFファイルへ)
- 中堅企業成長ビジョン(首相官邸サイトのPDFファイルへ)
- 地域未来投資/地域未来牽引企業
- 関東局noteマガジン「施策活用の現場から:中堅の道も一歩から」(noteサイトへ)
このページに関するお問合せは
地域経済部 地域経済課
電話:048-600-0253
メール:bzl-s-kanto-chikei★meti.go.jp
※「★」は「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年4月2日