1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 地域ブランド展開支援
  4. アトツギのための新事業開発セミナー

アトツギのための新事業開発セミナー

アトツギが創る埼玉のミライ

関東経済産業局では、家業の経営資源を活用し、新事業開発に挑戦するアトツギを支援するため、先輩アトツギの知見や新事業開発について学ぶセミナーを開催します。本イベントでは、アトツギ及び支援機関との関係構築・強化を意図した交流も行います。是非御参加ください。

開催概要

日時 令和7年8月25日(月曜日)15時00分から18時00分まで
主催 経済産業省関東経済産業局
対象 後継者の方、後継予定者の方、事業承継をお考えの経営者の方、支援機関 等
開催方法 対面形式(定員50名)
参加費 無料
(18時00分から20時00分まで開催の交流会御参加の方は実費として3000円を頂戴いたします)
開催場所 りそな コエドテラス 3階
〒350-0063 埼玉県川越市幸町4-1
チラシ
プログラム
(予定)

15時00分~15時05分

主催者挨拶

15時05分~15時15分

アトツギ支援関係の全体像について(中小企業庁 財務課)

15時15分~15時40分

デザイン経営を活用した新事業開発について
(有限会社セメントプロデュースデザイン 代表取締役 金谷 勉 氏)

15時40分~15時50分

休憩

15時50分~16時20分

事業継承から「コエドビール」誕生までのストーリー
(株式会社協同商事/コエドブルワリー 代表取締役 朝霧 重治 氏)

16時20分~16時40分

アトツギ甲子園を経験して見えてきた景色
(セキネシール工業株式会社 代表取締役社長 関根 俊直 氏)

16時40分~16時50分

休憩

16時50分~17時20分

支援機関等によるアトツギ関連施策の御紹介

(埼玉県産業労働部産業支援課、公益財団法人埼玉県産業振興公社、埼玉県事業承継・引継ぎ支援センター、埼玉県産業技術総合センター、株式会社地域デザインラボさいたま、家業イノベーション・ラボ、第6回「アトツギ甲子園」運営事務局)

17時20分~18時00分

名刺交換会

※名刺交換終了後(18時00分から20時00分まで)、会場建物内にて交流会を開催いたします。

申込方法
申込期限 令和7年8月21日(木曜日)15時00分
留意事項

申込み完了後、受付完了した旨をメールにて送付いたします。
当局からのメール(bzl-kanto-form★meti.go.jp)が受け取れるように設定をお願いいたします。
当日は当該メールを印刷頂くかスクリーンショットをお持ちいただきますようお願いいたします。

※「★」を「@」に置き換えてください。

※迷惑メールフォルダと認識されるケースもありますため、当局からのメールが見当たらない場合はそちらもご確認頂ければ幸いです。メールが届かない場合は、お手数ですが、当局お問合せ先まで御連絡ください。

終了後の交流会は18時00分から20時00分まで、会場と同じ建物内で開催いたします。実費として3000円を頂戴いたします。お申込みいただいた方でキャンセルされる場合は8月21日15時までに御連絡ください。

このページに関するお問合せは

産業部 流通・サービス産業課 地域ブランド展開支援室
電話:048-600-0314
メール:bzl-regional_brand_support★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2025年8月1日