1. ホーム
  2. 報道発表
  3. 報道発表アーカイブ
  4. 2024年度1月一覧
  5. 関東経済産業局と人的資本経営コンソーシアムが連携して「越境フェス」を開催します

関東経済産業局と人的資本経営コンソーシアムが連携して「越境フェス」を開催します

人的資本経営を推進する企業と越境先の地域との出会いの場

2025年1月14日

関東経済産業局は、令和7年2月20日(木曜日)に、「越境フェス人的資本経営×地域の人事部」を開催します。各地域で活動する「地域の人事部」が、人的資本経営を推進する大企業等の人事担当者や越境学習・副業に関心のある方向けに、各地域を舞台に行う越境プログラムを発信します。

※「地域の人事部」とは、地域の支援機関、自治体等が一丸となって多様な人材活用を推進し、地域企業における人的資本経営の定着を目指す体制のこと。

1.開催目的

企業の人材育成の1つに「越境学習」が注目されています。本イベントは、ベンチャー企業や海外など数ある越境先の中で、「地域」という場所で生まれる人材育成の効果や地域との共創による価値を体感いただくことを目的に開催します

当日は、人的資本経営と地域の可能性や、地域における越境経験を通じた組織・個人の変化について、一橋大学 伊藤 邦雄 氏や法政大学大学院 石山 恒貴 氏をお招きし、基調講演やトークセッションを行います。
また、各地の「地域の人事部」実施団体と交流しながら、地域を舞台に行う越境学習の価値・効果等への理解を深めます。

人的資本経営を推進する大企業等の人事担当者の方、越境学習や副業を推進している方、地域で越境学習や副業を実践してみたい方、是非御参加ください。

越境フェスバナー

2.開催概要

日時 令和7年2月20日(木曜日)12時00分から16時00分まで
主催 経済産業省関東経済産業局、人的資本経営コンソーシアム
対象者
  • 人的資本経営を推進する人事担当者の方
  • 越境学習・副業推進に関心のある担当者の方
  • 地方創生や地域ビジネスの推進を担当している方
  • 地域で越境学習や副業を経験しているまたは経験したい個人の方(フリーランス含む)
場所 JPタワーホール&カンファレンス カンファレンスルーム
(東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階/JR東京駅徒歩約1分、丸の内線東京駅 地下道より直結)
プログラム
(予定)

12時00分 開場

12時30分から13時00分 開会挨拶・施策説明

登壇者:経済産業省 経済産業政策局 産業人材課
経済産業省 関東経済産業局 産業人材政策課

13時00分から13時10分 基調講演「人的資本経営と地域の可能性について」

登壇者:一橋大学 CFO教育研究センター長 伊藤 邦雄 氏

13時10分から13時40分 トークセッション「越境経験を通じた企業組織・個人と地域の変革について」

登壇者:一橋大学 CFO教育研究センター長 伊藤 邦雄 氏
三井化学株式会社 専務執行役員 安藤 嘉規 氏
高倉&Company合同会社 共同代表Co-CEO 髙倉 千春 氏
株式会社つばめいと 代表取締役 山後 春信 氏

13時40分から13時50分 基調講演「企業組織における越境学習と地域の可能性について」

登壇者:法政大学大学院政策創造研究科 教授 石山 恒貴 氏

13時50分から14時20分 トークセッション「地域における越境経験を通じた組織・個人の変化について」

登壇者:法政大学大学院政策創造研究科 教授 石山 恒貴 氏
りそな銀行 人財サービス部 人財育成室 谷北 沙尚里 氏 他1名
NPO法人MEGURU 代表理事 横山 暁一 氏

14時30分から15時25分 「地域の人事部」のピッチイベント

16時00分 閉会

12時00分から16時00分 「地域の人事部」と交流できるブースを常時開放
参加費 無料
申込方法

※基調講演・トークセッションは定員70名(先着順)となります。

3.本イベントに参加する「地域の人事部」実施団体について

本イベントに参加する「地域の人事部」実施団体・地域は以下のとおりです。
全8地域が、会場内でブースを構え、各地の魅力や特色、提供する越境プログラムを直接お話します。
12時より常時開放しておりますので、是非御訪問ください。

越境フェス実施団体

取材について

本イベントの取材を希望される方は、2月14日(金曜日)12時00分までに、社名、氏名を下記の問合せ先までメールにて御連絡ください。

(参考) 地域の人事部について

関東経済産業局では、令和4年度より、「地域の人事部」構築の実証事業を行っています。

「地域の人事部」バナー

※バナーをクリックすると「地域の人事部」ページへ移動します。

(参考)人的資本経営コンソーシアムについて

人的資本経営コンソーシアムは、日本企業における人的資本経営を実践と開示の両面から促進することを目的とし、人的資本経営の実践に関する先進事例の共有や企業間協力に向けた議論、国内外の人的資本に関する情報の収集・発信と普及を行います。また、人的資本経営の実践の場として、会員と投資家との対話の場も設けられます。

「人的資本経営コンソーシアム」バナー

※バナーをクリックすると人的資本経営コンソーシアムWEBサイトへ移動します。

関連資料

本発表資料のお問合せ先

関東経済産業局 地域経済部 産業人材政策課長 石原 優
担当者:居原田、佐藤
電話:048-600-0274
メール:bzl-kanto-jinzai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。