
女性は地域に根ざした形で起業するケースが多く、地域において女性起業家を支援する機関をつなぐネットワークを構築し「面」で支援することが非常に重要です。経済産業省及び関東経済産業局を含む全国の経済産業局では、令和7年度ユニコーン創出支援事業「女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業」として、地域ブロック別に、様々なステークホルダーを巻き込みつつネットワークを構築していきます。
関東地域においてネットワークを構築するための交流イベントは、キックオフカンファレンスの東京会場からスタートし、今回はその第4弾として長野で開催します!
開催概要
日時 | 令和7年10月2日(木曜日)15時00分から17時00分まで |
---|---|
会場 | 長野県立大学 三輪キャンパス ラーニングホール(長野県長野市三輪8-49-7) ※オンライン有 ※お子様連れ大歓迎! なお、会場には公共交通機関を利用いただき、ご来場ください。お子様連れ、お身体が不自由な方等で駐車場の利用が必要な場合は、事務局までご連絡ください。駐車場を利用したい方は申込時にご要望欄にその旨記載をお願い致します。 |
プログラム | 本イベントでは、来年2月2日に開催するビジネスプラン発表会「RED TOKYO」のエントリー、支援機関の参画等事業概要についてご紹介しつつ、地域とともに社会課題の解決に挑む女性起業家のトークセッションを行います。 タイムテーブル 15時00分 オープニング トークセッション登壇者(登壇者氏名 50音順) 三浦梓氏(株式会社駐妻キャリア net 代表取締役) RED TOKYO2024ファイナリスト。リクルート、外資戦略コンサルA.Tカーニー日本採用責任者を経て累計面接実施数1万人以上の経験を積む。 やまざき ひとみ氏(Ms.Engineer株式会社 代表取締役CEO) 元サイバーエージェントのプロデューサー/編集長(アメーバピグ立ち上げ等)を経て、2015年に独立。 渡邉 さやか氏(長野県立大学 准教授) 長野県出身。2022年より長野県立大学大学院ソーシャルイノベーション研究科に教員として着任、准教授。国際協力を専攻とするが、ビジネスを通じた課題解決の必要性を感じ、新卒では外資系コンサルティング会社に入社、戦略コンサルタントとして従事。2011年6月に会社を退職し、東日本大震災被災地域にて起業家として事業構築し、椿を使った化粧品開発・全国で販売。 ※ビジネスプラン発表会RED ( Regional Entrepreneurship Design ):女性が社会で実現したい想いをビジネスプランというカタチで表現し、実現させるための起業家と支援者のマッチングイベント。 |
参加対象者 |
※オンライン配信があります。長野県内以外の方もどうぞご参加下さい。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | |
実施体制 | 主催:関東経済産業局 経済産業省「令和7年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」(関東)/地域代表機関:株式会社パソナグループ ※本事業は全国事務局として採択された株式会社パソナと地域ごとに採択された8つの代表機関が連携して運営しています。 |
関連リンク
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課 経済社会政策室
担当:髙橋、片岡、木村、入江
電話:048-600-0206
メール:bzl-kanto-keizaishakai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年9月26日