我が国の開業率が、未だ欧米の半分程度にとどまっており、特に地域における開業率が低迷している状況が続いています。
こうした状況の中、地域の開業率を引き上げ、雇用を生み出し、産業の新陳代謝を進めていくことが重要です。
産業競争力強化法では、地域の創業を促進させる施策として市区町村が民間事業者と連携し、創業支援を行っていく取組を応援します。
地域において創業を希望する方、創業後間もない方に対して、市区町村・民間事業者が一丸となって重点的に支援する仕組みづくりを国が支援していきます。
新着情報
- 産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」の認定をしました(改正法第9回)(中小企業庁のサイトへ)
- 産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」の認定をしました(改正法第8回)(中小企業庁のサイトへ)
- 産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」の認定をしました(改正法第7回)(経済産業省のサイトへ)
- 産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」の認定をしました(改正法第6回)(経済産業省のサイトへ)
「創業支援等事業計画」とは
産業競争力強化法では、地域の創業を促進させるため、市区町村が民間事業者等と連携し創業支援を行う取組(創業支援等事業計画)を国が認定し、市区町村の取組を応援します。
詳細は、中小企業庁のサイトを御覧ください。認定市区町村について
関東経済産業局管内では、408計画(419市区町村)の創業支援等事業計画を認定しています。(令和4年6月24日現在)
各認定計画の概要は、中小企業庁のサイトを御覧ください。 なお、創業支援等事業計画を作成・変更したい場合には、あらかじめ当局に御相談ください。
全国各市区町村の事業概要一覧はこちら(中小企業庁のサイトヘ)
産業競争力強化法に基づく市区町村による「創業支援等事業計画」の支援事例集を作成しました
産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」の創業支援モデル事例集を作成しました。 認定を受けた自治体や連携支援機関の様々な創業支援の取組について紹介しています。 効果的な創業支援体制を構築するための参考として、地域活性化を目指す自治体及び地域の支援機関の皆様の創業支援に、本モデル事例集をぜひお役立てください。
- 千葉県いすみ市(平成31年3月)(PDF:615KB)
企業と協働し地域の魅力や地域資源等の発信を行う事例
~地域資源と起業人材の発掘とマッチングを行い具体的に起業したい人を全力でサポートするコミュニティづくり~ - 長野県茅野市(平成31年3月)(PDF:561KB)
コワーキングスペースを利用した創業支援の取組事例
~異業種・異年齢が集まるコワーキングスペースならではの取組~ - 創業支援モデル事例集(平成30年4月)(PDF:6,410KB)
- 創業支援モデル事例集 ~地域の創業促進のための効果的な取組事例~(平成29年3月)(PDF:6,612KB)
創業機運醸成の取組について
創業機運醸成の取組について
今後の開業率向上を目指すためには、創業に無関心な層に創業を意識してもらうことが重要であることから、中小企業庁では、平成31年2月13日に創業イベント「アントレプレナージャパンキャンペーン」において、地域における創業に関心をもたせる継続的な全国20の取組を「創業機運醸成賞」として表彰しました。
関東経済産業局管内では、3つの取組が表彰されました。
地域 | 受賞者 | 表彰事業 |
---|---|---|
茨城県下妻市 | 下妻市立下妻中学校 校長 鈴木 悟 | 中学校における起業体験学習「チャレンジショップ」の実施 |
長野県高森町 | アントレプレナー支援相談室 | 「創業支援ワンストップ相談窓口」 「アントレプレナー支援相談室」 |
静岡県沼津市 | 有限会社 日の出企画 代表取締役 山田 知弘 |
大家の創業支援:小さくビジネスを始める入居者への支援事業 |
また、表彰された取組以外にも地域において継続的に取り組んでいる事業について、事例集を作成しました。
地域活性化を目指す自治体、地域の支援機関の皆様の創業支援の参考に御活用ください。
以下、10の事例を掲載しています。
- 茨城県水戸市(水戸商工会議所青年部・水戸信用金庫)
- 埼玉県(特定非営利活動法人さいたま起業家協議会 理事 佐原 雅史(株式会社ブライナ代表取締役・彩戸総合特許事務所 弁理士))
- 埼玉県熊谷市(熊谷商工会議所、くまがや商工会)
- 埼玉県狭山市(ツナガール)
- 埼玉県寄居町(中小企業診断士 株式会社カケハシ・スタイル代表 田中 大介)
- 千葉県千葉市(国立大学法人千葉大学教育大学 藤川研究所)
- 千葉県千葉市(東京情報大学 総合情報学部 准教授 樋口 大輔)
- 東京都町田市(町田新産業創造センタ-)
- 新潟県阿賀野市(阿賀野市産業振興フェア実行委員会)
- 静岡県清水町(清水町ゆうすい未来機構)(平成31年3月追加更新)
起業家教育事業について
起業家教育事業の事例
起業家教育事業のモデル事例を3件御紹介します。今後の起業家教育事業に、ぜひお役立てください。
- 埼玉県 出前「起業家講座」事業(令和元年度)(PDF:450KB)
- 新潟県 長岡大学~地域が一体となったビジネスプラン作成講座により起業家人材を育成~(令和元年度)(PDF:553KB)
- 静岡市 大学等起業家育成支援事業~ビジネス実践講座~(令和元年度)(PDF:345KB)
起業家教育の協力事業者(起業家)紹介(教育機関向け)
起業家教育の実施にあたっては、実際に起業を経験した経営者の方々とコミュニケーションをとる機会を設けるなど、起業を身近に感じられる機会を提供することが重要です。中小企業庁では、主に教育機関を対象として、起業家教育を実施する際に出張授業や講演等の形で御協力いただける起業家(事業者)の方々を紹介します。
詳しくは、以下のページを御覧ください。
協力事業者(起業家)一覧(中小企業庁のサイトへ)
関連施策
関連機関等
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話 048-600-0422
FAX 048-601-1289
最終更新日:2022年6月24日