VOCを適切に管理することは大気汚染防止だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。
セミナー会場および講演御案内
開催日時 |
令和5年2月28日(火曜日)13時30分~17時30分 |
主催 |
経済産業省関東経済産業局 |
共催 |
新潟県、燕市、燕商工会議所 |
開催方法 |
YouTubeによる放映 |
参加費 |
無料 |
定員 |
100名(先着順) |
プログラムのテーマ |
- 有機溶剤取扱い職場の健康障害防止対策
-
化学物質等による作業者の健康障害防止を図るため、最近の法改正等を踏まえ、事業者は今後どのような対策をすればよいか、中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センタ-の御担当より講演いただきます。
- 産業洗浄工程におけるVOCの排出削減の具体例
-
洗浄機・洗浄剤メーカ-等の団体である日本産業洗浄協議会のシニアアドバイザーから、洗浄工程からのVOC排出抑制対策の具体的事例等を御紹介いただきます。
- 部品塗装におけるVOC排出削減及びリスクアセスメントへの対応
-
中小企業による具体的取組について、国際工業塗装高度化推進会議の統括代表者より、現場の改善策およびリスクアセスメントへの対応について御講演いただきます。
|
プログラム |
- 主催者挨拶:関東経済産業局
- 新潟県県央地域におけるトリクロロエチレン対策について
排出抑制取組効果検証委員会の報告、排出抑制取組事業所認証制度について 新潟県環境対策課 大気環境係 主任 大野 峻史氏
- 基調講演
中堅・中小企業のVOC対策と環境評価 新潟大学大学院自然科学研究科・工学部化学システム工学科教授 山際 和明氏
- 産業洗浄工程におけるVOCの排出削減の具体例
日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 久保 武敏氏
- 有機溶剤取扱い職場の健康障害防止対策
中央労働災害防止協会 労働衛生調査分析センタ-健康開発課 課長 武井 貴史氏
- 工業塗装におけるVOC排出削減及びリスクアセスメントへの対応
埼玉県の改善事例をはじめとして 久保井塗装株式会社 代表取締役 窪井 要氏
- 地域中小企業が取り組むSDGs
三菱UFJコンサルティング株式会社 深山 雄一郎氏
- 燕市のトリクロロエチレン対策事業について
燕市商工振興課 遠藤 寛子氏
|
申込み方法
募集は終了しました
セミナーに関するお問合せ
経済産業省 関東経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
電話:048-600-0291
E-MAIL:bzl-kanto-voc★meti.go.jp
※「★」は「@」に置き換えてください。
このページに関するお問合せは
資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
電話:048-600-0291