- ホーム
- 施策の御案内
- オープンイノベーション
- 地域の産業活性化を加速する「産学連携前に共に議論し合う場」事業
地域の産業活性化を加速する「産学連携前に共に議論し合う場」事業

事業概要
地域経済の維持・発展を実現するためには、地域を支える中堅・中小企業(以下、地域企業という)による新規事業創出を通じたイノベーションの加速が重要です。そのためには、研究開発や製品開発を行う地域企業の新規事業創出の構想を実現するための、上流部分での課題解決の糸口をフレキシブルかつ、スピーディーに導き出すことが必要となります。
大学、高専、研究機関、公設試等(以下、大学等という)は、様々な分野の研究成果、知的財産、知識、ノウハウ等の「知」を保有しており、地域企業の新事業創出において重要な役割を果たすと期待されています。しかし、企業の課題が必ずしも明確になっていない段階では、大学等の「知」へのアクセスが十分に進まず、連携も進みにくい状況です。
このような課題を解決するために、本事業では、地域企業と複数の大学等が、地域企業の課題について共に議論する場を設けます。これを通じて、新規事業を検討する上での技術的な課題の明確化や研究・技術開発での連携候補先の発掘、関連分野の研究に取り組む大学等とのネットワーク構築等の機会を提供し、地域企業におけるイノベーション創出の加速を目指します。
新着情報
現在はありません。
事業イメージ
研究開発・製品開発に取り組む地域企業が、複数の大学等とのディスカッションを通じて、イノベーションのタネ(研究シーズ等)をより効率・効果的に探索することを支援します。

このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話:048-600-0236
メール:bzl-kanto-oi★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年7月22日