- ホーム
- 施策の御案内
- オープンイノベーション
- 越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業(越境人材プロジェクト)
越境人材を中核とした新産業共創エコシステム構築事業(越境人材プロジェクト)
事業概要
新産業を共創するエコシステムの構築に向けて、目的志向の「越境人材※」など多様なプレーヤーにより、ドローン・遠隔医療等の具体化な新産業共創プロジェクトを組成します。
※ 社会起点の目的を優先して行動し、組織を超えてオープンな新産業共創に意欲的な企業・専門家・自治体職員等

具体的な活動
1.地域における新産業共創プロジェクト(プロトタイプ開発や実証実験の実施)によるモデル構築
- 重点となる新産業を設定し、越境人材(インタープレナー)が中核となり、地域企業や自治体を巻き込みながら共創の場をデザインします。
- 共創の場として9月頃から各産業ごとに「新産業共創ワークショップ」を開催し、社会起点での新産業創造に向けた目的の解像度を高めます。
- その後、11月頃から具体的なプロトタイプの開発・実証実験の実施及び検証を行います。プロジェクトの進捗について、今年度末に開催する「新産業共創カンファレンス」で成果を発表します。
2.目的志向の越境人材コミュニティ構築、越境人材の役割・機能の見える化
- 7月から3回程度「越境人材ミートアップ」を開催し、9月に「Industry-Up Week Autumn 2021」を開催することで、目的志向で価値創造を行う越境人材コミュニティを構築します。
- インタープレナーに求められるスキルセットや育成方法、新産業共創における役割・機能について具体例をもとに検討し、取りまとめを行っていきます。
3.地域におけるイノベーション環境整備に向けた政策提言
- インタープレナー、参画企業、専門的知見を持つ人材等からヒアリングを行い、個社を超えた新産業の共創にあたっての知財・法務関連を含む実務的課題を分析し、解決のための方向性を整理します。
- 「越境人材の活躍を通じた新産業共創エコシステム構築に向けた環境整備」についての提言を取りまとめ、今年度末に発信します。

新着情報
- 「令和3年度越境人材を中核とした新産業エコシステム構築事業」事業報告書を掲載しました(PDF:4,249KB)
NEW
- 伊那市をフィールドとした遠隔医療の実証実験を開始しました
- 新産業共創カンファレンス「Industry-Up Day Spring 2022」を開催しました
- 「越境人材ミートアップ」(第3回)を開催しました
- 那須地域をフィールドとしたドローン空輸サービスの実証実験を開始しました
新産業共創カンファレンス「Industry-Up Day Spring 2022」
経済産業省関東経済産業局は、SUNDRED株式会社との共催により、組織の境界を超えて価値を創造する越境人材(インタープレナー)を中核とした新たな事業「越境人材プロジェクト」の成果を発信するため、2022年2月24日(木曜日)に、新産業共創カンファレンス「Industry-Up Day Spring 2022」を開催し、多様なセクターから約540名が参加しました。
本カンファレンスでは、ドローン・遠隔医療等の社会実装に向けた地域におけるプロジェクト等の成果を発信し、社会変容に対応した新たな価値共創の手法・ノウハウについて広く展開しました。
プログラム概要
開催日時 | 2022年2月24日(木曜日)12時30分〜21時00分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
参加費 | 無料 |
共催 | 経済産業省関東経済産業局、SUNDRED株式会社 |
詳細・申込み | |
登壇者 ※五十音順、敬称略 |
荒井 雄彦 … ⼀般社団法⼈⻑野IT コラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)理事・コーディネーター / シソーラス株式会社 代表取締役 五⼗嵐 弘樹 … 藤和那須リゾート株式会社 常務取締役 今井 悠資 … 株式会社エクサウィザーズ AIコンサルタント / 神戸大学大学院経営学研究科(博士課程後期課程) 太⽥ 直樹 … 株式会社New Stories 代表 / ⼀般社団法⼈コード・フォー・ジャパン 理事 上村 遥子 … SUNDRED株式会社 チーフエバンジェリスト・パートナー 吉備 友理恵 … 株式会社⽇建設計 イノベーションセンター プロジェクトデザイナー / ⼀般社団法⼈FCAJ リサーチャー 紺野 登 … SUNDRED株式会社 共同運営者・パートナー / ⼀般社団法⼈Japan Innovation Network Chairperson 理事 / ⼀般社団法⼈Future Center Alliance Japan代表理事 / 多摩⼤学⼤学院教授 正能 茉優 … パーソルキャリア株式会社 「サラリーズ」事業責任者 / ハピキラFACTORY代表取締役 / 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任助教 竹内 純子 … U3InnovationsLLC共同代表 / 国際環境経済研究所理事 田原 真人 … 参加型社会学会会長 / 国際ファシリテーターズ協会日本支部(IAF Japan)理事 / Miro Lab発起人 留⽬ 真伸 … SUNDRED株式会社 代表取締役 パートナー 中谷 裕次 … 文部科学省 トビタテ!留学JAPAN CCO(チーフ・コミュニティ・オフィサー) 兼 学習プラットフォーム統括マネージャー / 株式会社リアルカレッジ代表取締役 成田 智哉 … マドラー株式会社 代表取締役社長 / えぞ財団 団長 濱松 誠 … SUNDRED株式会社 チーフ・コミュニティ・デザイナー(CCD) / ONE JAPAN 共同発起人・共同代表 深田 昌則 … SUNDRED株式会社 EVP、チーフ・ビジョン・オフィサー兼CMO、パートナー ⽔野 勇気 … 秋⽥ノーザンハピネッツ株式会社 代表取締役社⻑ 宮川 南奈 … 一般社団法人Green innovation事務局 / 株式会社ミエタ / もあなキッズ自然学校事務局 安江 輝 … ⻑野県伊那市役所 モバイルクリニックプロジェクト事務局 / 総務省地域情報化アドバイザー 山口 有里 … 出光興産株式会社 サステナビリティ戦略室 サステナビリティ推進課 / リジェネラティブ・リーダーズ・カレッジ主宰 湯浅 浩⼀郎 … VFR株式会社 代表取締役社⻑ 横溝 良⼦ … SUNDRED株式会社 PMO リード / パートナー |
那須地域におけるフライングロボティクス産業共創プロジェクト
フライングロボティクス産業における共創プロジェクトの一環で、VFR株式会社・藤和那須リゾート株式会社・ブルーイノベーション株式会社を中核として、那須地域におけるドローン空輸サービスの実証実験を2021年11月17日(水曜日)から開始しました。
ドローンの社会実装に向けて、リビングラボである「ナスコンバレー」参画企業や越境人材との連携によりフライングロボティクス産業を共創することで、広大な敷地内で課題となる物流問題を解決する手段や、災害時に迅速なドローン活用を行える環境づくりとしても期待されます。
実証実験の様子




中核企業
VFR株式会社、藤和那須リゾート株式会社、ブルーイノベーション株式会社
協力企業
ACSL株式会社、DRONE FUND、KDDI株式会社、株式会社プロドローン、株式会社照應堂、株式会社スウェーデンハウス、SUNDRED株式会社
信州広域におけるユビキタスヘルスケア産業共創プロジェクト
ユビキタスヘルスケア産業における共創プロジェクトの一環で、地域医療の担い手やスタートアップを中核として、伊那市におけるモバイルクリニックサービス(医療MaaS)の実証実験を2022年3月11日(金曜日)から開始しました。
オンライン診療の社会実装に向けて、本モデルの信州広域での展開を見据えつつ、越境人材との連携によりユビキタスヘルスケア産業を共創し医療DXを図ることで、過疎地域等で課題となる患者の通院軽減を解決する手段や、コミュニティナースなど地域医療で活躍する人材の環境づくりとしても期待されます。
実証実験の様子
中核企業
一般社団法人ALiS、株式会社シェアメディカル
協力企業・協力機関
MONET Technologies株式会社、株式会社フィリップス・ジャパン、信州診療看護師研究会
【未来の地域医療ワークショップ(信州クロスセクター対話イベント)】
ユビキタスヘルスケア産業における共創プロジェクトの一環として、経済産業省関東経済産業局、信州リビングラボ、33GAKU、NICOLLAP、SUNDRED株式会社の共催で、地域医療の発展に取り組んでいる自治体・大学・企業・医療専門職・コミュニティの越境人材(インタープレナー)を集め、対話を重ねながら地域医療のあるべき姿を検討し、地域における遠隔医療の実証・実装につなげるため、「未来の地域医療ワークショップ(信州クロスセクター対話イベント)」を開催し、60名程度が参加しました。
未来の地域医療ワークショップ - 信州クロスセクター対話イベント -
開催日時 | 2021年12月22日(水曜日)19時00分〜20時30分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
参加費 | 無料 |
共催 | 経済産業省関東経済産業局、信州リビングラボ、33GAKU、NICOLLAP、SUNDRED株式会社 |
プログラム概要 ※敬称略 |
19:00 - 19:05
19:05 - 19:15
19:15 - 19:30
19:30 - 19:45
19:45 - 20:00
20:00 - 20:30 |
詳細・申込み | 事務局ページへ(外部リンク)![]() |
「Industry-Up Week Autumn 2021」
経済産業省関東経済産業局は、SUNDRED株式会社との共催により、目的志向の越境人材(インタープレナー)コミュニティ構築のため、「Industry-Up Week Autumn 2021」を開催しました。
具体的には、新産業の共創について語り合う「Industry-Up Day」を9月10日に、「新産業の共創」と「インタープレナーの覚醒」を啓発する複数のセッションが開催される「Industry-Up Dialogue」を9月13日(月曜日)から17日(金曜日)に、新しい時代の価値創造の主役となる越境人材(インタープレナー)について語り合う「Interpreneur Summit」を9月19日(日曜日)に、それぞれオンラインで開催し、期間中に900名程度が参加しました。
「Industry-Up Day」「その先の未来」を実現するための新産業共創 - Beyond SDGsに向けて -
開催日時 | 2021年9月10日(金曜日)10時00分〜17時45分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
登壇者 ※五十音順、敬称略 |
荒田 尚子 … 国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科 診療部⾧ 今村 優子 … 日本医療政策機構 マネージャー 上村 遥子 … SUNDRED チーフエバンジェリスト・パートナー 大前 創希 … ドローンファンド株式会社 共同創業者・代表パートナー 吉備 友理恵 … 株式会社日建設計 イノベーションセンター プロジェクトデザイナー / 一般社団法人FCAJ リサーチャー 光村 圭一郎 … SUNDRED パートナー / 三井不動産株式会社 BASE Q 運営責任者 小林 和彦 … 東京ガス株式会社 産業エネルギー事業部 小松 真実 … ミュージックセキュリティーズ株式会社代表取締役 近藤 哲生 … 国連開発計画(UNDP)駐日代表 紺野 登 … SUNDRED 共同運営者パートナー / 多摩大学大学院教授 / 一般社団法人Japan Innovation Network Chairperson 理事 / 一般社団法人Future Center Alliance Japan代表理事 白波瀬 章 … 西日本電信電話株式会社 執行役員 技術革新部⾧ 陳 莉玲 … SUNDRED 株式会社パートナー / NPO 法人妊婦のくらし / C-suite 合同会社代表 留目 真伸 … SUNDRED 代表取締役・パートナー 中村 慧 … 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 オープンイノベーションチームリーダー 西垣 淳子 … 独立行政法人経済産業研究所 RIETI 上席研究員 西口 尚宏 … SUNDRED株式会社 共同運営者パートナー / 一般社団法人Japan Innovation Network 代表理事 深田 昌則 … SUNDRED株式会社 パートナー / パナソニック株式会社 アプライアンス社 Game Changer Catapult代表 藤本 宏樹 … 住友生命保険相互会社 上席執行役員兼新規ビジネス企画部長 / SUMISEI INNOVATION FUND 事業共創責任者 古谷 圭一郎 … 株式会社LIFULL LIFULL HOME'S 事業本部 本部⾧室 八木 雅和 … 大阪大学大学院医学系研究科 特任准教授(常勤) / ジャパンバイオデザイン プログラムダイレクター 安江 輝 … 長野県伊那市役所企画部企画政策課 新産業技術推進係長 矢野 和男 … 株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEO / 株式会社日立製作所 フェロー 湯浅 浩一郎 … VFR株式会社 執行役員COO 吉田 直樹 … SUNDRED株式会社 CSO ・パートナー / 三菱総合研究所 参与 / 一般社団法人Japan Innovation Network フェロー |
「Industry-Up Dialogue」
開催日時 | 2021年9月13日(月曜日)~9月17日(金曜日) |
---|---|
参加方法 | オンライン |
登壇者 ※五十音順、敬称略 |
石川 慎之祐 … 株式会社グリーンエース 代表取締役社⾧ / 慶應義塾大学 政策・メディア研究科特任助教 博士(農学) 井上 英之 … スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 共同発起人 上野 崇 … 株式会社DK-Power 技術戦略担当課長 大川 幸樹 … 林野庁森林整備部研究指導課 技術開発推進室⾧ 奥川 季花 … 株式会社ソマノベース 代表取締役 柏木 誠 … NHN PlayArt 株式会社 コーポレートエバンジェリスト 小池 克典 … 株式会社LIFULL 地方創生推進部 LivingAnywhere Commons 事業責任者 / 株式会社LIFULL ArchiTech 代表取締役社⾧ / 一般社団法人LivingAnywhere 副事務局⾧ 神代 貢志 … 広島大学法学部 研究員・客員講師 / 広島県教育委員会 異文化間協働活動支援員 / ブラジルポルトガル語司法通訳 光村 圭一郎 … SUNDRED 株式会社パートナー / 三井不動産株式会社 BASE Q 運営責任者 紺野 登 … SUNDRED 株式会社共同運営者・パートナー / 一般社団法人Japan Innovation Network Chairperson 理事 / 一般社団法人Future Center Alliance Japan 代表理事 / 多摩大学大学院教授 佐竹 星爾 … IPTech 特許業務法人 副所⾧兼CSO 弁理士 田中 宏隆 … 株式会社シグマクシス 常務執行役員 / スマートキッチン・サミット・ジャパン主催者 / 一般社団法人 SPACE FOODSPHERE 理事 千葉 憲子 … 株式会社ガイアックス社⾧室⾧ 兼 Otell 事業責任者 留目 真伸 … SUNDRED 株式会社 代表取締役・パートナー 中嶋 重光 … 経済産業省 関東経済産業局 地域経済部⾧ 深田 昌則 … SUNDRED 株式会社パートナー / パナソニック株式会社 アプライアンス社 Game Changer Catapult 代表 松田 良成 … 弁護士法人漆間総合法律事務所 所⾧弁護士 / コタエル信託株式会社 代表取締役社⾧ 三石 原士 … SUNDRED 株式会社 パートナー / パーソルキャリア株式会社 経営戦略本部 ミッション推進統括部 プロデューサー 宮川 潤 … 株式会社三井住友銀行 関西成⾧戦略室 兼 成⾧事業開発部 部⾧ 宮川 南奈 … もあなキッズ自然学校事務局 / 株式会社ミエタ 山口 有里 … 出光興産株式会社 サステナビリティ戦略室 サステナビリティ推進課 吉田 直樹 … SUNDRED 株式会社CSO・パートナー / 株式会社三菱総合研究所 参与 / 一般社団法人Japan Innovation Network フェロー |
「Interpreneur Summit」(オープンイノベーション推進者交流会)
開催日時 | 2021年9月19日(日曜日) 14時00分〜20時50分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
登壇者 ※五十音順、敬称略 |
伊藤 羊一 … Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長 井上 高志 … 株式会社LIFULL代表取締役社長 江連 千佳 … 株式会社Essay 代表取締役 小澤 杏子 … 早稲田大学学生 / 株式会社ユーグレナ初代CFO(Chief Future Officer) 栫井 誠一郎 … 株式会社Publink 代表取締役社長 勝見 仁泰 … 株式会社Allesgood 創業者・代表取締役CEO 鎌田 由美子 … 株式会社 ONE・GLOCAL CEO 上村 遥子 … SUNDRED チーフエバンジェリスト・パートナー 川上 全龍 … 春光院副住職 光村 圭一郎 … SUNDRED株式会社パートナー / 三井不動産株式会社 BASE Q 運営責任者 小沼 大地 … NPO法人クロスフィールズ共同創業者・代表理事 島田 由香 … ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長 須貝 文音 … 株式会社LIFULL 社長室事業開発ユニット 杉山 実優 … 官民若手イノベーション論ELPIS 正能 茉優 … ハピキラFACTORY 代表取締役 / パーソルキャリア 新規事業企画 / 慶應義塾大学大学院 特任助教 孫 小軍 … BionicM株式会社 代表取締役 CEO 竹田 陽介 … SUNDRED パートナー / 株式会社Vitaly代表取締役 竹松 和友 … NTT ビジネスソリューションズ株式会社 バリューデザイン部 主査 / 中小企業診断士 高野 悠 … 全日本空輸株式会社 整備センター 機体事業室 機体計画部 谷野 雅紀 … J-Workout 株式会社 取締役COO・CTO 留目 真伸 … SUNDRED 代表取締役・パートナー 中谷 裕次 … トビタテ!留学JAPAN CCO兼学習プラットフォーム統括マネージャー / 株式会社リアルカレッジ 代表取締役 成田 智哉 … えぞ財団 団長 / マドラー株式会社代表取締役 野中 瑛里子 … SUNDRED株式会社 パートナー / 合同会社N.FIELD代表 / 一般社団法人Fintech協会 Secretary-General 事務局長 濱松 誠 … ONE JAPAN 共同発起人・共同代表 / SUNDRED チーフコミュニティデザイナー 原田 未来 … 株式会社ローンディール 代表取締役 藤本 宏樹 … 住友生命保険相互会社 上席執行役員兼新規ビジネス企画部長/ SUMISEI INNOVATION FUND 事業共創責任者 松尾 真奈 … 霞ヶ関ばたけ代表 / 農林水産省 丸山 史人 … 東日本旅客鉄道株式会社 建設工事部副課長 山田 崇 … 長野県塩尻市役所企画政策部 官民連携推進課 課長補佐 / 官民連携推進係長 |
「越境人材ミートアップ」
目的志向で価値創造を行う越境人材コミュニティ構築を図るため、様々な組織・機能において、社会起点の目的を優先して行動している、あるいは行動しようと思っている「越境人材(インタープレナー)」とのオープンな対話を行う「越境人材ミートアップ」を開催します。
<第3回>「越境人材ミートアップ」
日時 | 2022年1月21日(金曜日)18時00分〜20時00分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
参加費 | 無料 |
共催 | 経済産業省関東経済産業局 / SUNDRED株式会社 |
プログラム概要 | 18時00分~ 21世紀型社会に求められるインタープレナー(越境人材)サーベイの発表 18時30分~ ディスカッション①「個人の意識や組織との関係に関する課題・解決策」 19時00分~ グループ発表 19時10分~ ディスカッション②「活動の場や全体の仕組みに関する課題・解決策」 19時40分~ グループ発表 19時50分~ クロージング 20時00分~ 終了 |
申込方法 |
<第2回>「越境人材ミートアップ」(Industry-Up Dialogue連動企画)
日時 | 2021年9月15日(水曜日)18時00分〜19時30分 |
---|---|
参加方法 | オンライン |
参加費 | 無料 |
共催 | 経済産業省関東経済産業局 / SUNDRED株式会社 |
プログラム概要 ※敬称略 |
18時00分~18時15分 【オープニング】プロジェクトの説明
18時15分~18時50分 【越境人材(インタープレナー)による対話】 18時50分~19時25分 【専門家による対話】
19時25分~19時30分 【クロージング】
|
<第1回>「越境人材ミートアップ」キックオフ
日時 | 2021年7月16日(金曜日)18時00分〜19時35分 |
---|---|
開催方法 | オンライン |
参加費 | 無料 |
共催 | 経済産業省関東経済産業局 / SUNDRED株式会社 |
コミュニティパートナー | BASE Q |
プログラム概要 ※敬称略 |
18時00分~18時15分 【オープニング】プロジェクトの説明
18時15分~18時35分 【対談】新産業共創の主役「インタープレナー(越境人材)」
18時35分~19時25分 【パネルディスカッション】イノベーションの社会実装のための場づくり、人づくり
19時25分~19時30分 【クロージング】
|
関連リンク
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話:048-600-0236
メール:bzl-kanto-oi★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年4月1日