- ホーム
- 施策の御案内
- オープンイノベーション
- 「オープンイノベーション・チャレンジピッチ」
「オープンイノベーション・チャレンジピッチ」
関東経済産業局では、大手・中堅企業を中心に外部連携意欲の高い企業群と地域企業のオープンイノベーション(以下OIと表記あり)促進に向けて、「オープンイノベーション・チャレンジピッチ(OIピッチ)」を開催しています。
本事業の主な特徴
- 外部連携に積極的な大手・中堅企業・外資系企業に御登壇いただき、具体的なOIニーズを発信いただきます。
- 企業の技術力や大学の研究内容を熟知した産業支援機関・金融機関及び大学のコーディネーター等に御聴講いただき、お引き合わせいたします。
- 中小企業基盤整備機構と連携の上、共創サイト「オープンイノベーション・マッチングスクエア(OIMS)」にも開発ニーズを掲載することで、全国からパートナーを募集し、より効率的な共創の機会を提供します。
「農林水産・食品分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」開催概要
経済産業省関東経済産業局、農林水産省及び中小企業基盤整備機構関東本部は、食関連分野におけるOIを促進するため、「農林水産・食品分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」を令和7年2月5日(水曜日)に開催します。
外部協業に意欲的な農林水産・食品分野の企業6社が具体的なニーズを発信し、地域企業とのマッチングを支援します。

日時 | 令和7年2月5日(水曜日)15時00分から17時20分まで |
---|---|
開催方法 | 現地およびオンライン 現地会場:京橋エドグラン29階(東京都中央区京橋二丁目2番1号) |
主催 | 経済産業省関東経済産業局、農林水産省 |
開催協力 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 |
プログラム |
|
参加費 | 無料 |
定員 | 現地:100名程度 (農林水産・食品分野の大手企業の開発ニーズにご関心のある中小企業・スタートアップ等) オンライン:1,000名程度 |
申込方法 |
申込期限:令和7年2月4日(火曜日)12時00分 |
「食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ(第3回)」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ 令和5年10月27日(金曜日) |
1.日本ハム株式会社 | 食品製造から発生する副産物等の有効利用について 食品以外への利用 |
2.有限会社ワタミファーム | 有機農業拡大のための効率化アップときく芋加工技術 | |
3.フジッコ株式会社 | 大豆由来機能性素材の活用による、社会課題の共創解決 | |
4.東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 「くらしのプラットフォーム(情報容器プラットフォーム)」へ向けた具体的な取り組み | |
5.雪印メグミルク株式会社 | 共に考える、乳・乳製品、酪農の未来 無脂乳固形分(脱脂粉乳など)の利用拡大・新たな価値創造 |
「食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ(第2回)」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ 令和4年9月21日(水曜日) |
1.株式会社にんべん | 日本全国の地域生産品と日本の伝統食品「鰹節・だし」の共創企画 |
2.DIC株式会社 | バイオリファイナリー技術を活用した環境対応型健康食品、化粧品素材の開発 | |
3.株式会社ポテトかいつか | 甘藷ビジネスの飛躍に向けた、ボトルネックの解消 | |
4.三進金属工業株式会社 | イチゴ培地レス栽培(水耕)システム開発から求めるパートナー | |
5.ニッコー株式会社 | 食の循環「新サーキュラーコミュニティ」の形成について 都市鉱山に眠る「リン酸」を掘り起こす | |
6.有限会社穂海農耕 | 農業で必要とされるスマートセンシング | |
7.ネスレ日本株式会社 | 日本の食文化が持つ長寿や健康の秘訣を世界に発信できる製品やサービスの創出 | |
8.株式会社フジキン | SDGsと陸上養殖「チョウザメを使ったアクアポニックス」拡大のために |
※ピッチ登壇企業の他にも3社がOIMS上でニーズ発信
「食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ(第1回)」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ 令和3年11月5日(金曜日) |
1.株式会社ニチレイ | ニチレイが視る未来のくらしの実現に向けて |
2.イオンアグリ創造株式会社 | 農業2.0を創造する | |
3.フクシマガリレイ株式会社 | ガリレイグループのオープンイノベーションによる、食といのちの未来を拓く取り組みについて | |
4.株式会社大平きのこ研究所 | 黒舞茸生産技術革新 | |
5.日鉄エンジニアリング株式会社 | 大規模沖合養殖システムについて |
「カーボンニュートラル分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」開催概要
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
カーボンニュートラル分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ 令和4年2月4日(金曜日) |
1.ENEOSホールディングス株式会社K | オープンイノベーションを通じたカーボンニュートラルへの挑戦 |
2.株式会社INPEX | Carbon Neutralと共生 | |
3.三友プラントサービス株式会社 | 三友グループWaste to new generation Energyオープンイノベーションチャレンジ | |
4.清水建設株式会社 | ゼロエミッション・水素タウンにむけた開発と実装 |
「オープンイノベーション・チャレンジピッチ2021」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2021(第1回) 令和3年7月2日(金曜日) |
1.株式会社THK | 製造業向けIoTサービス OMNIedgeの現状とこれからの進化 |
2.ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 | 深刻な病気を抱える患者さんを助けるための革新的なメディカルソリューションに関するオープンイノベーション | |
3.新日本法規出版株式会社 | オープンイノベーションによる新しいリーガルサービスの創出について | |
4.住友生命保険相互会社 | 住友生命のオープンイノベーションの取組み |
「オープンイノベーション・チャレンジピッチ2020」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2020(第2回) 令和3年2月19日(金曜日) |
1.株式会社第一興商 | 株式会社第一興商への新サービス及び効率化のご提案のお願い |
2.デリカフーズ株式会社 | 野菜品質評価指標(デリカスコア)を基盤としたスマートフードチェーン構築のための技術ニーズ | |
3.NITTOKU株式会社 | グローバルニッチトップ企業と共創するオープンイノベーション | |
4.株式会社バンダイナムコ研究所 | オープンイノベーションによる新しいエンターテインメント創出に向けて | |
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2020(第1回) 令和2年11月27日(金曜日) |
1.株式会社クボタ | クボタのオープンイノベーションと技術ニーズの紹介 |
2.株式会社SCREENホールディングス | SCREEN技術開発連携分野~技術ニーズ紹介~ | |
3.日本ロレアル株式会社 | 日本ロレアルのオープンイノベーションニーズ | |
4.株式会社島津製作所 | ヘルスケアと感染症対策事業の実現に向けて |
「オープンイノベーション・チャレンジピッチ2019」開催実績
開催日 | 登壇企業 | テーマ |
---|---|---|
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2019(第3回) 令和2年2月21日(金曜日) |
1.マレリ株式会社 | マレリの将来モビリティ分野に関する技術ニーズ |
2.日本特殊陶業株式会社 | 日本特殊陶業のオープンイノベーション戦略 | |
3.第一三共株式会社 | 第一三共のオープンイノベーションと技術ニーズの紹介 | |
4.株式会社資生堂 | 資生堂株式会社の概要、研究開発、ニーズ | |
5.日光化成株式会社 | 「樹脂配合技術」をより一層高めるオープンイノベーション戦略と医工連携ベンチャー戦略 | |
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2019(第2回) 令和元年11月5日(火曜日) |
1.前田建設工業株式会社 | 総合インフラサービス企業への変革~社会課題をオープンイノベーションで解決~ |
2.アルバック九州株式会社・株式会社アルバック | Ultimate in Vacuum 食材の高付加価値化とフードロス解決に寄与する真空技術と外部連携の実現するもの |
|
3.エステー株式会社 | 「エアケア」空気のケア技術開発【世の中の空気をかえる外部連携】 | |
4.豊田合成株式会社 | 豊田合成の外部連携戦略及び次世代新技術へ向けた取り組み | |
5.株式会社放電精密加工研究所 | 知能化するサーボプレス、そして、クラウド型IoTによるお客様サポートシステム | |
オープンイノベーション・チャレンジピッチ2019(第1回) 令和元年7月8日(月曜日) |
1.キユーピー株式会社 | キユーピーにおけるAIによるイノベーション~さらなる行政・大学・中小企業に力を! ~ |
2.大阪ガス株式会社 | Daigasグループ オープンイノベーション活動 2019年度ニーズリスト | |
3.サンデンホールディングス株式会社 | サンデン・リテールシステムの外部連携戦略 | |
4.興研株式会社 | 興研における技術ニーズの説明 | |
5.テイボー株式会社 | テイボーにおける技術説明 |
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話:048-600-0236
メール:bzl-kanto-oi★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2025年4月1日