表彰制度の概要
この制度は、工場とその周辺環境との調和を図ることを目的とする工場立地法の精神を踏まえ、工場緑化を積極的に推進し、工場内外の環境向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する制度となっています。表彰には、経済産業大臣表彰、各地方経済産業局長表彰、一般財団法人日本緑化センター会長表彰があり、これらの表彰を総称して「全国みどりの工場大賞」と呼んでいます。大臣表彰、一般財団法人日本緑化センター会長表彰は昭和57年度から、局長表彰はその翌年度からそれぞれ実施しています。

令和6年度管内受賞工場
表彰工場の概要
経済産業大臣賞
株式会社明電舎太田事業所(群馬県太田市)

「グリーンファクトリー」をコンセプトに、多くの樹木を敷地境界沿いに配置するとともに、構内には季節に応じて花の咲く植物を配置している。緑地の管理に障害者雇用を積極的に取り入れ、丁寧な維持管理と社会貢献の両方を実現している。事業所周辺の清掃活動や市内の山の下草刈りへの参加、自社の専門分野を生かした環境教育等の地域への貢献に加え、CO2フリー電力の調達等によるCO2削減にも取り組んでいる。
関東経済産業局長賞
KOA株式会社 匠の里(長野県飯田市)

1992年操業以来、従業員が植樹を行い、工場の周囲は高い雑木林に囲まれているほか、市の天然記念物ギフチョウの食草の植樹等、在来種の生息環境に配慮した取り組みを行っている。また、使用電力の100%再生可能エネルギーへの切り替え、清掃活動への参画や工作教室への講師派遣等を通じ、積極的に地域に貢献している。
株式会社日立ハイテクサイエンス 富士小山事業所(静岡県駿東郡小山町)

1972年操業。地域の里山の再生を目標とし、地域の在来種の植樹を通じて敷地内の人工林を広葉樹化しているほか、昆虫の住みかとなるインセクトホテルの設置等、生物多様性の維持・保全に向けて幅広い活動に取り組んでいる。また、地元小学生やこども園の見学を受入れる等、地域貢献活動も積極的に実施している。
日本緑化センター会長賞(4工場)
- キヤノンオプトロン株式会社(茨城県結城市)
- 三菱電機株式会社静岡製作所群馬工場(群馬県太田市)
- 株式会社デンソー 湖西製作所(静岡県湖西市)
- ミナリスメディカル株式会社 富士事業所(静岡県駿東郡長泉町)
表彰式
令和7年1月22日(水曜日)14時より、東京都千代田区(砂防会館別館)で開催される「第43回工場緑化推進全国大会」で行います。
このページに関するお問合せは
地域経済部 企業立地支援課
電話:048-600-0269
最終更新日:2024年12月4日