1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. ヘルスケア/医療機器
  4. ヘルスケア産業/医療機器産業の振興
  5. 順天堂大学 オンラインセミナー「デジタル技術と医療の融合によるスマート医療・スマートヘルスケア社会の構築」が開催されました

順天堂大学 オンラインセミナー「デジタル技術と医療の融合によるスマート医療・スマートヘルスケア社会の構築」が開催されました

関東経済産業局は、ヘルスケア・医療機器産業の振興を図るため産・学・官の連携した取組みを支援しています。その取組の一つである、順天堂大学による「デジタル技術と医療の融合によるスマート医療・スマートヘルスケア社会の構築セミナー」が開催されました。(経済産業省 令和3年度地域産業デジタル化支援事業)

順天堂大学からのご案内

順天堂大学革新的医療技術開発研究センター(GAUDI)は、地域産業のデジタル化に向けて、本学の有する医療分野のシーズや企業とのネットワークを活用し、医療分野でのデジタル化に関する事例を紹介するとともに、普及に向けたセミナーを開催しました。

開催概要

※敬称略

日時 2021年9月15日(水曜日)13時30分~15時50分
定員 第1部オンラインセミナー:100名
第2部オンライン意見交換会:3テーマ(各テーマ5社まで)
(先着順/一企業・一団体からのご参加人数は、原則2名様まで)
次第

【第Ⅰ部 オンラインセミナー】13時30分~15時00分

  1. 開会挨拶

    「オープンイノベーションプログラム(GAUDI)の紹介」
    順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター 先任准教授 飛田 護邦

    「経済産業省関東経済産業局がGAUDIに期待すること」
    経済産業省関東経済産業局 次世代産業課長 石原 優

  2. 基調講演

    「デジタル技術を有する企業と医療の連携による新しいスマート医療・スマートヘルスケア社会の構築」
    順天堂大学 保健医療学部長 代田 浩之
    パラマウントベッド株式会社 常務取締役 坂本 郁夫

  3. デジタル技術を有する企業と医療の連携
    1. (1)「デジタル技術を活用して医療との連携をはかる企業様の取組事例紹介」
    2. (2)セッション
      Ubie株式会社 パブリック・パートナー  重藤 祐貴
      順天堂大学 医学部整形外科学講座  特任准教授 長尾 雅史
      順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター 特任講師 奈良 環
  4. 閉会

【第Ⅱ部オンライン意見交換会(事前登録制)】15時10分~15時50分
ICTの活用により解決を目指す医療現場の課題として、以下の3テーマについて順天堂大学の医師とご参加企業による意見交換を実施いたします

【セッションテーマ】

  1. 医療のデジタル化を利用した地域医療の展望と問題点
    • 順天堂大学 循環器内科学 准教授 葛西 隆敏
    • ファシリテーター:三菱総合研究所 福田 健
  2. 医療従事者と市民を繋ぎ生活習慣をサポートするデジタルヘルスケアの構築
    • 順天堂大学 保健看護学部 教授 濱田 千江子
    • ファシリテーター:順天堂大学 金本 光一
  3. モバイルヘルスの利活用による「ヒト中心の医療」の実現
    • 順天堂大学 眼科・デジタル医療講座 特任助手 奥村 雄一
    • ファシリテーター:順天堂大学 奈良 環
主催 順天堂大学 革新的医療技術開発研究センター(GAUDI)
参加費 無料

このページに関するお問合せは

地域経済部 産業技術革新課 ヘルスケア産業室
電話:048-600-0206
メール:bzl-kanto-healthcare★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2025年4月1日