1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. ヘルスケア/医療機器
  4. ヘルスケア産業/医療機器産業の振興
  5. 「共創型官民連携の最前線×ガバメントピッチ」(提案募集)

「共創型官民連携の最前線×ガバメントピッチ」(提案募集)

官民連携で切り開くヘルスケア産業のミライ

関東経済産業局では、健康福祉分野の地域課題を抱える自治体が課題を発表し、ヘルスケア企業が課題の解決案を提案する「ガバメントピッチ」を通じて官民連携を創出し、地域課題の解決とヘルスケア産業の振興の両立に取り組んでいます。
また、令和6年5月には、これまでにガバメントピッチ事業を通じて培ったノウハウをとりまとめた官民連携組成に関するガイドラインを公表するなど、官民連携案件の組成を後押ししています。
これらの取組から、官民連携の組成にあたっては官民連携事業の特性やゴールの形に対する理解及び連携相手との相互理解が重要なポイントであることが示唆されています。
本イベントでは、官民連携に知見のある専門家からの講演及び官民連携事例の紹介を通じて、参加者の官民連携に関する理解を促進するとともに、ガバメントピッチも同時に開催し、参加者が官民連携に取り組むきっかけを提供します。

ガバメントピッチ図

官民連携に関心のある企業の皆様、自治体ご担当者様、金融機関や支援機関の皆様、官民連携に関するノウハウや先行事例からヒントを得られる機会ですので、是非御参加ください!

※本イベントは終了いたしました。多くの御参加、誠にありがとうござました。

開催概要

日時 令和6年12月24日(火曜日)14時00分から16時00分まで
会場 オンライン(Microsoft Teams)
プログラム概要

開会挨拶

共創型官民連携の御紹介

第1部 共創型官民連携の最前線

  1. 基調講演:株式会社官民連携事業研究所
  2. 官民連携プロジェクトに関する事例のご紹介
    松本市/サンドディー・アイ・ジー株式会社

第2部 ガバメントピッチ

課題発表

池田市「いつまでも行きたい所に行けるように」
池田市では高齢者が自ら健康づくりを続けていく、元気あふれるまちを目指しています。
この目標達成に向け、以下の課題に対して、企業の皆様と連携することにより、新たな価値や仕掛けづくりを構築していきたいと考えています。

課題

  • ロコモを予防(歩行能力向上・転倒予防・坂の克服)
  • 参加から自立までの行動変容
  • デバイス等を活用した負荷やリスクの自己管理
  • 自主グループの運営負担軽減、立ち上げや参加促進
  • 自主グループのコンテンツや魅力アップとその発信力の向上

閉会

※閉会後30分程度、希望者と池田市担当者の質疑応答の時間を設ける予定です。

聴講対象者 ヘルスケア分野の課題解決に関心のある企業、自治体、支援機関
(地域、規模、業種等を問わず御参加いただけます。)
参加費 無料
申込方法 本イベントは終了いたしました
実施体制

主催:関東経済産業局・近畿経済産業局

※定員に達した場合、申込期間中であっても、募集を締め切らせていただく場合がございますので御了承ください。

詳細チラシ
備考

※後日、登壇自治体の課題に対して課題解決に向けた提案を募集します。募集期間や提出方法についての詳細は、本イベント当日に御案内します。

当日のアーカイブ動画・資料について

課題解決に向けた提案募集について

第2部を御聴講いただいた企業の皆様から、登壇自治体(池田市)の課題に対する解決策の提案を募集します。
以下近畿経済産業局のWEBサイトから御応募ください。
皆様からの御応募お待ちしております。

募集期間

令和6年12月24日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)17時00分まで

提出先

お問合せ先

経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 地域経済課 ヘルスケア産業室
担当:奥澤、木村、小嶋
電話:048-600-0342
メール:bzl-kanto-healthcare★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

このページに関するお問合せは

地域経済部 地域経済課 ヘルスケア産業室
電話:048-600-0342

最終更新日:2024年12月24日