1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. ヘルスケア/医療機器
  4. ヘルスケア産業/医療機器産業の振興
  5. 官民共創を促進!「企業版オープンピッチ」を開催しました

官民共創を促進!「企業版オープンピッチ」を開催しました

自治体×企業のマッチングと官民共創事例の御紹介

関東経済産業局は、ヘルスケア分野(健康増進・介護予防・疾病予防・生活支援等)の地域課題の解決及びヘルスケア産業の振興のため、自治体とヘルスケア企業による共創案件の創出に取り組んでいます。 これまで、官民共創に意欲的な自治体がヘルスケア企業と共に取り組みたい課題・ニーズを発信する「ガバメントピッチ」を開催してきましたが、この度、多くの地域に共通する課題である「生活習慣病の重症化予防」、「女性の健康課題解決」、「独居高齢者の見守り」をテーマに、企業からシーズを発表する「企業版オープンピッチ」を開催しました。

開催概要

日時 令和4年10月3日(月曜日)14時~15時30分
会場 オンライン(Microsoft Teams)
プログラム
  1. 開会挨拶
  2. 企業によるシーズピッチ・共創事例紹介
    1. 株式会社PREVENT 萩原 悠太 氏
      「生活習慣病の重症化予防と自治体の関わり」
    2. 株式会社ネクイノ 中村 葵 氏
      「SRHRに関する健康課題解決について」
    3. 株式会社リードライフ 伊藤清文 氏
      「独居高齢者の見守りの先進事例」 
  3. 今後のマッチングの進め方
聴講対象者
  • ヘルスケア分野の課題に官民共創で取り組みたい自治体
  • 官民共創、官民共創事例にご関心のある自治体・企業等
参加費 無料
聴講申込方法 ※受付は終了しました。
実施体制

主催:関東経済産業局
共催:中部経済産業局、四国経済産業局、九州経済産業局
運営:株式会社官民連携事業研究所

※経済産業省「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(地域・社会課題の発掘と解決に向けたマッチング)」の一環として開催

チラシ 詳細チラシはこちら(PDF:50,997KB)

スケジュール

企業版オープンピッチをご覧いただき、登壇企業と共創に取り組みたい場合は、後日公開する登録フォームよりお申込みいただき、企業との面談を経てマッチングします。その後、実証協議を経て実証※3を開始します。

※3 実証にあたり、自治体における費用負担は不要です。

スケジュール

お問合せ先

本イベントに関すること

株式会社官民連携事業研究所
担当:山崎、加藤、晝田(ヒルタ)
電話:03-6381-7635
メール:exl-government-pitch_healthcare★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

事業目的・趣旨に関すること

経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 ヘルスケア産業室
電話:048-600-0206
メール:bzl-kanto-healthcare★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

このページに関するお問合せは

地域経済部 産業技術革新課 ヘルスケア産業室
電話:048-600-0206
メール:bzl-kanto-healthcare★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2025年4月1日