ホーム > 施策の御案内 > ヘルスケア/医療機器 > ヘルスケア産業/医療機器産業の振興 > 医療機関の課題解決のためのデジタル技術等活用セミナー~日本医師会と連携した「医師主導による医療機器開発・デジタル技術活用に向けたニーズ創出・事業化支援セミナー」~を開催しました

医療機関の課題解決のためのデジタル技術等活用セミナーを開催しました

日本医師会と連携した

「医師主導による医療機器開発・デジタル技術活用に向けたニーズ創出・事業化支援セミナー」を開催

関東経済産業局では、医療機器企業・ヘルスケアベンチャー等民間企業の力を活用し、医療機関の課題解決を促進しています。
本セミナーでは、新型コロナウイルス感染症下の医療機関における現状や課題、対応等を発信し、企業等の素材技術・要素技術・デジタル技術活用のヒントや、医療機関と連携した新たな取組の方策などを探りました。

第2回 オンラインパネルディスカッション/セミナー「withコロナ時代:ワンストップサービスによる新たな医療の動線」開催概要

日時 2020年12月12日(土曜日)13:00~16:00※終了しました。
会場 オンライン会場
プログラム

開会挨拶:経済産業省 関東経済産業局 地域経済部次世代産業課長 室住 敬寛

1.医療を取り巻く現状と今回のディスカッションについて

日本バイオデザイン学会理事 池野 文昭 氏

2.パネルディスカッション

テーマⅠ:withコロナ時代の医療提供のあり方

テーマⅡ:withコロナ時代の新たな医療関連技術とビジネス

【ファシリテーター】日本バイオデザイン学会理事 池野 文昭 氏

【パネリスト】

  • 日本バイオデザイン学会プログラムディレクター/大阪大学医学部医学系研究科招聘准教授 八木 雅和 氏
  • JBDフェローシップ阪大1期生/株式会社リモハブCEO/循環器内科医 谷口 達典 氏
  • アルケア株式会社 歩行延伸・高齢者領域 主任研究員 縄田 厚 氏
  • 富士フィルム株式会社メディカルシステム開発センター長 鍋田 敏之 氏
  • 聴講者の方
    (参加申込みと合わせ、パネルディスカッション参加御希望の方から数名)

3.各支援施策のご紹介
経済産業省 関東経済産業局 次世代産業課

4.AIホスピタル推進センターの御紹介
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)

5.総括
日本医師会 常任理事 羽鳥 裕 氏

閉会挨拶:日本医師会 常任理事 羽鳥 裕 氏

参加対象者 医療機器開発・デジタル技術に関心をお持ちの医師、医療機関・医療関連職種、大学・研究機関、製販企業、ものづくり企業、行政・支援機関の方、医療業界への製品・サービス展開に御関心がある企業の方々
※参加者多数の場合、医療機器開発・デジタル技術に関心をお持ちの医師、医療機関・医療関連職種、大学・研究機関、製販企業、ものづくり企業を優先させていただくことがあります。
主催 経済産業省関東経済産業局、公益社団法人日本医師会
参加費 無料
定員 申込先着150名
詳細チラシ

第1回 オンラインセミナー「withコロナ時代の医療機関の課題解決の取組」開催概要

日時 2020年11月19日(木曜日)18:00~20:15※終了しました
会場 オンライン会場
プログラム

開会挨拶:経済産業省 関東経済産業局 局長 濱野 幸一

1.医師による講演
【新型コロナ感染症下における医療の対応について】

講演Ⅰ:東京都医師会 副会長 角田 徹 氏

講演Ⅱ:神奈川県内科医学会学術部長、聖マリアンナ医科大学臨床教授、

松葉医院 院長 松葉 育郎 氏

講演Ⅲ:目黒みらい内科クリニック 院長 太田 啓介 氏

2.企業からのデジタル技術ソリューション紹介

企業Ⅰ:Ubie株式会社 共同代表取締役・医師 阿部 吉倫 氏

企業Ⅱ:株式会社CureApp 最高医療責任者 谷川 朋幸 氏

企業Ⅲ:株式会社PREVENT 代表取締役 萩原 悠太 氏

3.総括
日本医師会 常任理事 羽鳥 裕 氏

閉会挨拶: 日本医師会 常任理事 羽鳥 裕 氏

参加対象者 医療機器開発・デジタル技術に関心をお持ちの医師、医療機関・医療関連職種、大学・研究機関、製販企業、ものづくり企業、行政・支援機関の方
※参加者多数の場合、医療機器開発・デジタル技術に関心をお持ちの医師、医療機関・医療関連職種、大学・研究機関、製販企業、ものづくり企業を優先させていただくことがあります。
主催 経済産業省関東経済産業局、公益社団法人日本医師会
参加費 無料
定員 申込先着150名
詳細チラシ

〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館 電話・FAX番号はこちら

Copy Right 2010 Kanto Bureau of Economy, Trade and Industry All rights reserved.