- ホーム
- 施策の御案内
- イノベーション・技術開発支援
- 過去の新着情報 イノベーション・技術開発支援
過去の新着情報 イノベーション・技術開発支援
過去の新着情報
- 令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型:4次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型:4次公募)については、令和4年9月9日(金曜日)から令和4年11月11日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった43者について審査を行った結果、9者を採択しました。関東局管内では4者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型12次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(12次締切分)について、令和4年8月18日(木曜日)から令和4年10月24日(月曜日)まで公募を行い、応募のあった3,256者について審査を行った結果、1,907者を採択しました。関東管内では812者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型11次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(11次締切分)について、令和4年5月12日(木曜日)から令和4年8月18日(木曜日)まで公募を行い、応募のあった4,744者について審査を行った結果、2,817者を採択しました。関東管内では1,177者となっています。
- 令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」(2次公募)の補助事業者を採択しました(中小企業庁サイトへ)
令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」(2次公募)については、令和4年8月10日(水曜日)から令和4年9月16日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった18件42者について審査を行った結果、10件21者を採択しました。関東管内では3件7者となっています。
- 令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型)の4次公募が開始されました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算で措置された中小企業生産性革命推進事業のうち、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」(ビジネスモデル構築型)の4次公募が開始されました。
※中小企業による経営革新のための設備投資等を支援する(一般型)とは異なり、本類型は、中小企業の革新的な事業計画作成を支援する民間サービスが対象となります。 - 令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」(1次公募)の補助事業者を採択しました(中小企業庁サイトへ)
令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」(1次公募)については、令和4年6月17日(金曜日)から令和4年7月29日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった29件63者について審査を行った結果、18件40者を採択しました。関東管内では7件15者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型)の12次公募を開始します(ものづくり補助金総合サイトへ)
本事業は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する事業です。
- 令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」の2次公募を開始します(中小企業庁サイトへ)
本事業は、複数の中小企業等が連携し、連携体全体として新たな付加価値の創造や生産性向上を図るプロジェクト、新分野、業態転換、革新的な製品・サービス開発、生産プロセス等の改善に取り組むプロジェクトについて公募を行い、その経費の一部を最大2年間支援する事業です。
- 令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型:3次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ビジネスモデル構築型:3次公募)については、令和4年3月30日(水曜日)から令和4年5月31日(火曜日)まで公募を行い、応募のあった41者について審査を行った結果、13者を採択しました。関東管内では8者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型10次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(10次締切分)について、令和4年2月16日(水曜日)から令和4年5月12日(木曜日)まで公募を行い、応募のあった4,294者について審査を行った結果、2,612者を採択しました。関東管内では1,083者となっています。
- 令和4年度当初予算事業「ものづくり等高度連携・事業再構築促進事業」の公募を開始します(中小企業庁サイトへ)
本事業は、複数の中小企業等が連携し、連携体全体として新たな付加価値の創造や生産性向上を図るプロジェクト、新分野、業態転換、革新的な製品・サービス開発、生産プロセス等の改善に取り組むプロジェクトについて公募を行い、その経費の一部を最大2年間支援する事業です。
- 令和元年度補正予算「ものづくり補助金」(ビジネスモデル構築型)の3次公募が開始されました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算で措置された中小企業生産性革命推進事業のうち、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」(ビジネスモデル構築型)の3次公募が開始されました。
※中小企業による経営革新のための設備投資等を支援する(一般型)とは異なり、本類型は、中小企業の革新的な事業計画作成を支援する事業が対象となります。※前回と公募内容が一部異なりますので、御留意ください。 - 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型九次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(九次締切分)について、令和3年11月11日(木曜日)から令和4年2月8日(火曜日)まで公募を行い、応募のあった3,613者について審査を行った結果、2,247者を採択しました。関東管内では933者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:八次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(八次締切分)について、令和3年8月17日(火曜日)から令和3年11月11日(木曜日)まで公募を行い、応募のあった4,653者について審査を行った結果、2,780者を採択しました。関東管内では1,150者となっています。
- 令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金(二次公募)」の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金事務局サイトへ)
令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金(二次公募)」については、令和3年8月2日(月曜日)から令和3年9月17日(金曜日)まで公募を行い、14件(36者)について審査を行った結果、8件(23者)を採択しました。
関東管内では5件(15者)の採択となっています。 - 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(一般型・グローバル展開型:七次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(七次締切分)については、令和3年5月13日(木曜日)から令和3年8月17日(火曜日)まで公募を行い、応募のあった5,507者について審査を行った結果、2,768者を採択しました。関東管内では1,160者となっています。
- 令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金(一次公募)」の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金事務局サイトへ)
令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金(一次公募)については、令和3年5月12日(水曜日)から令和3年7月7日(水曜日)まで公募を行い、応募のあった16件(37者)について審査を行った結果、8件(18者)を採択しました。
- 令和3年度当初予算「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の二次公募を開始します(経済産業省のサイトへ)
- 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:六次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(六次締切分)については、令和3年2月22日(月)から令和3年5月13日(木)まで公募を行い、応募のあった4,980者について審査を行った結果、2,362者を採択しました。関東管内では957者となっています。
- 令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型:二次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ビジネスモデル構築型:二次公募)については、令和3年1月15日(金曜日)から令和3年3月19日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった101者について審査を行った結果、28者を採択しました。関東管内では17者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:五次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(五次締切分)については、令和2年12月18日(金曜日)から令和3年2月22日(月曜日)まで公募を行い、応募のあった5,299者について審査を行った結果、2,337者を採択しました。関東管内では1,015者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型・グローバル展開型:四次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(四次締切分)については、令和2年8月4日(火曜日)から令和2年12月18日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった10,312者について審査を行った結果、3,178者を採択しました。関東管内では1,325者となっています。
- 令和元年度補正予算「ものづくり補助金」(ビジネスモデル構築型)の2次公募が開始されました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算で措置された中小企業生産性革命推進事業のうち、「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」(ビジネスモデル構築型)の2次公募が開始されました。
※中小企業による経営革新のための設備投資等を支援する(一般型)とは異なり、本類型は、中小企業の革新的な事業計画作成を支援する事業が対象となります。また、1次公募と要件が異なっていますので御注意ください。 - 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型:三次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(三次締切分)については、令和2年5月22日(金曜日)から令和2年8月3日(月曜日)まで公募を行い、応募のあった6,923者について審査を行った結果、2,637者を採択しました。関東管内では1,064者となっています。
- 令和2年度「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金事務局サイトへ)
令和2年度「ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」については、令和2年4月28日(火曜日)から令和2年6月30日(火曜日)まで公募を行い、応募のあった74件(172者)について審査を行った結果、29件(71者)を採択しました。
- 令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(ビジネスモデル構築型)については、令和2年4月28日(火曜日)から令和2年6月12日(金曜日)まで公募を行い、応募のあった356者について審査を行った結果、18者を採択しました。関東管内では6者となっています。
- 令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型:二次公募)の補助事業者を採択しました(ものづくり補助金総合サイトへ)
令和元年度補正予算・令和二年度補正予算「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(二次締切分)については、令和2年3月31日(火曜日)から令和2年5月20日(水曜日)まで公募を行い、応募のあった5,721者について審査を行った結果、3,267者を採択しました。関東管内では1,344者となっています。
※なお、5月22日に発表した「事業再開支援パッケージ」のとおり、特別枠で採択された方(1,773者)のうち一定の要件を満たす方は、補助率の引き上げや上限50万円の事業再開枠の上乗せが活用可能となります。
このページに関するお問合せは
地域経済部 産業技術革新課
電話:048-600-0236
FAX:048-601-1289
最終更新日:2024年1月23日