経営環境の変化が非常に激しい中「本質的な経営課題は何か?」を見極めて解決につなげる「課題設定型」の支援が注目されています。多くの中小・小規模事業者にとって最も身近な存在である商工会議所・商工会では、この課題設定型支援の取り組みが広がりつつあります。経営支援の現場における新たな挑戦をレポートします。(関東経済産業局・J-Net21連携企画)
各支援機関の取組事例
コミュニケーション力や事業者理解力がカギ 商工会議所・商工会に今求められる「課題設定型支援」とは(J-Net21のサイトへ)
埼玉県商工会議所連合会広域指導員・黒澤元国氏
業務効率化と事業計画を意識した経営支援(J-Net21のサイトへ)
坂東市商工会(茨城県坂東市)
5年間で約100件の「経営力向上計画」を申請支援 自社の経営を見つめ直す事業計画として活用(J-Net21のサイトへ)
木更津商工会議所(千葉県木更津市)
広域指導員をフル活用し、若手を育成(J-Net21のサイトへ)
川越商工会議所(埼玉県川越市)
経験豊かな外部人材を登用、厚みある広域指導を実現(J-Net21のサイトへ)
上田商工会議所(長野県上田市)
伴走から自走へ-事業者の「気づき+行動」を促す支援に注力(J-Net21のサイトへ)
深谷商工会議所(埼玉県深谷市)
このページに関するお問合せは
産業部 中小企業課
電話:048-600-0321
E-MAIL:bzl-s-kanto-tyuuki★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
最終更新日:2023年7月12日