1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 知的財産・特許
  4. 「つながる特許庁in宇都宮 市場で選ばれる新たな価値の創造 Made in栃木のものづくり」を開催します

「つながる特許庁in宇都宮 市場で選ばれる新たな価値の創造 Made in栃木のものづくり」を開催します

関東経済産業局は特許庁と共催で、2025年10月22日(水曜日)に、「つながる特許庁in宇都宮 市場で選ばれる新たな価値の創造Made in 栃木のものづくり」を栃木県宇都宮市で開催します。
オンライン配信を同時に行い、価値創造に向けた事業展開や知財戦略について、宇都宮から全国へ発信します!

「つながる特許庁in宇都宮 市場で選ばれる新たな価値の創造~Made in栃木のものづくり~」メインヴィジュアル

1.開催目的

「つながる特許庁」では、地域の企業や支援機関等が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家による知財活用の気づきとなる講演やパネルディスカッション等を行います。開催地域の自治体をはじめ、知財経営支援ネットワークを活用し、地域のニーズに沿った情報をお届けします。
今回(宇都宮開催)のテーマは「市場で選ばれる新たな価値の創造 Made in 栃木のものづくり 」です。
本イベントでは、栃木県庁と連携し、ものづくり企業が市場で選ばれる秘訣や、県内における先進企業の取組を事例を交えてお伝えします。

2.開催概要

日時 2025年10月22日(水曜日)13時00分から18時00分まで(12時30分開場)
開催場所 栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市本町1-8)
※オンライン併用のハイブリッド開催
主催 特許庁、関東経済産業局
共催 中小企業庁、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)、日本弁理士会、下野新聞社
後援 宇都宮市、宇都宮商工会議所、関東商工会議所連合会、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、独立行政法人中小企業基盤整備機構、栃木県、公益財団法人栃木県産業振興センター、栃木県商工会議所連合会、栃木県商工会連合会、栃木県中小企業団体中央会、一般社団法人栃木県発明協会、一般財団法人日本規格協会、日本商工会議所、一般社団法人日本知的財産協会、日本弁護士連合会、日本弁理士会関東会、独立行政法人日本貿易振興機構、公益社団法人発明協会、一般社団法人発明推進協会、弁護士知財ネット
<50音順>
定員 70名(オンライン配信も実施)
対象 中小企業、支援機関の職員の皆様等
参加費 無料
内容
  • 【開会挨拶】13時00分から13時15分まで
    主催者挨拶:特許庁 審判部長 野仲 松男
    来賓挨拶:栃木県 産業労働観光部 次長兼産業政策課長 山形 信之氏
<第1部>
  • 【セッション1 講演】13時15分から14時10分まで
    「Made in 栃木の価値創造ストーリー」
    株式会社ナカニシ 執行役員(研究開発担当) 永沼 司氏
  • 【セッション2 講演】14時20分から15時05分まで
    「市場で選ばれる新たな価値の創造に向けて」
    弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏
  • 【セッション3 パネルディスカッション】15時20分から16時40分まで
    「マーケットイン発想での事業展開について」
    (モデレーター)弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士 鮫島 正洋氏
    (パネリスト)株式会社オプトニクス精密 執行役員 副社長 市野沢 義行氏
    (パネリスト)西堀酒造株式会社 取締役 西堀 哲也氏
    (パネリスト)日本遮熱株式会社 代表取締役 野口 修平氏
<第2部>
  • 【交流会(日本弁理士会主催)】17時00分から18時00分まで
    セッション登壇者や参加者間の交流会を実施

3.参加申し込み

プログラム・参加申込等の詳細は、以下のホームページをご覧ください。
申込締切:2025年10月20日(月曜日)17時00分

4.参考情報

5.当イベントに関するお問い合わせ先

下野新聞社 ビジネス局イベントクリエイション部(開催前日・当日のみ10時00分から17時30分まで)
電話:028-625-1145
メール:support★tsunagaru-tokkyocho.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

このページに関するお問合せは

地域経済部 産業技術革新課 知的財産室
メール:bzl-kanto-chizai★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。

最終更新日:2025年9月22日