1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. コミュニティビジネス/地域コミュニティ
  4. 「地域課題解決型ビジネス推進セミナー」を開催しました

「地域課題解決型ビジネス推進セミナー」を開催しました

近年、地域コミュニティでは、人口減による域内需要の減少から小売店舗や各種サービス業の存続が危ぶまれており、住民向けサービス機能は衰退しつつあります。また、コロナ禍等の社会経済の変化の影響を受け、新たな地域課題が増えているため、行政のみ民間のみといった単一の主体では、様々な地域課題を解決していくことは困難な状況になってきています。

本セミナーは、アフターコロナ時代に向けて地域の持続的発展に資する新たな地域課題解決型ビジネスのあり方を探る目的で開催しました。
調査研究の発表のほか、民間の担い手となるマネージャーから、事例発表として、自治体と連携しつつ、域内外の仲介や利害調整等で「つなぐ機能」を発揮している取組や、中間支援機関がデジタル技術や新たなマッチング手法でプロジェクトを組成する仕組みを駆使している取組などについて御紹介しました。

開催概要

名称 地域課題解決型ビジネス推進セミナー
日時 令和4年3月3日(木曜日)13時30分~15時30分
開催方法 オンライン(Microsoft Teams)
対象 地域課題解決型ビジネスの担い手として御活躍の事業者の皆様
地域課題解決型ビジネス を支援している / に御関心のある
自治体・金融機関の皆様(オンライン定員 80名)
参加費 無料
主催 関東経済産業局産業部流通・サービス産業課
一般財団法人日本立地センター
チラシ チラシ(PDF:643KB)PDFファイル

プログラム

1.開会

関東経済産業局 産業部長 勝本 光久

2.調査研究の発表

「地域課題解決型ビジネスの推進について(仮)」
(「アフターコロナ時代における地域の持続的発展に資するコミュニティビジネスの活用可能性調査」の結果から)
関東経済産業局 流通・サービス産業課長 今野 順子

3.先進事例の発表

①株式会社豊かな丘 道の駅 南信州とよおかマルシェ 支配人 岡田 敬 氏
「地域課題解決に向けた地域商社の取り組み」

◆株式会社豊かな丘:
株式会社豊かな丘は村や住民の出資によって設立。運営するとよおかマルシェは、道の駅としての機能だけでなく、地元住民向けのスーパーも併設。コミュニティバスの結節拠点でもあり、観光客だけでなく地域住民の交流の場にもなっている。
(長野県下伊那郡豊丘村)

②一般社団法人MUSUBITO 共同代表 野口 純一 氏
「自分達らしい活動から繋がる地域との連携・協働への結びかた」

◆一般社団法人MUSUBITO: 結城の街と内外の人を結んできた「結いプロジェクト」。一般社団法人MUSUBITOへの法人成りを経て、さらに街の代謝を促進し、クリエイティビティが発揮でき、チャレンジしやすい土壌(街)づくりを進める。
(茨城県結城市、共同代表 飯野 勝智 氏・野口 純一 氏)

③株式会社ソーシャル・エックス 共同創業者/代表取締役 伊佐治 幸泰 氏
「官民共創による地域課題解決「逆プロポ」-動き出した自治体と事業者-」

◆株式会社ソーシャル・エックス: 「官民共創に最高の体験を。」をヴィジョンに掲げ、ビジネスと社会利益を両立していく、ゼブラ型企業。 官民共創の新たなカタチとなる「逆プロポ」サービスの展開を進めるとともに、民間企業・自治体双方の伴走者として、社会課題解決型の新規事業を共創にて実現している。
(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊佐治 幸泰 氏・伊藤 大貴 氏)

4.質疑応答

5.閉会

一般財団法人日本立地センター(予定)

このページに関するお問合せは

関東経済産業局 流通・サービス産業課(セミナー事務局)
電話:048-600-0345
E-MAIL:bzl-kanto-cbn@meti.go.jpメールリンク

最終更新日:2023年2月2日