- ホーム
- 報道発表
- 報道発表アーカイブ
- 2025年度10月一覧
- 令和7年度伝統的工芸品産業功労者等「経済産業大臣表彰」及び 「関東経済産業局長表彰」の受賞者が決定しました
令和7年度伝統的工芸品産業功労者等「経済産業大臣表彰」及び 「関東経済産業局長表彰」の受賞者が決定しました
2025年10月1日
関東経済産業局管内の受賞者は大臣表彰が5名(全国41名)、局長表彰が5名です。
大臣表彰受賞者は、令和7年11月18日(火曜日)午後1時30分から、東京都千代田区(有楽町よみうりホール)で開催される「第42回伝統的工芸品月間国民会議全国大会記念式典」において表彰されます。
1.伝統的工芸品産業功労者等表彰とは
伝統的工芸品産業の振興に関し顕著な功労があった個人等を表彰することにより、伝統的工芸品の国民生活への一層の浸透及び当該産業に携わる方々の意識の高揚を図ることを目的として、昭和59年に創設されました。
2.令和7年度の関東経済産業局管内における受賞者
(1)令和7年度伝統的工芸品産業功労者等表彰 経済産業大臣表彰者(関東経済産業局管内)
1.功労賞-組合役員等 3名
※下記の表は横にスクロールできます。
| 氏名 | 所属・役職 | 工芸品名 | 工芸品産地 都道府県名 |
|---|---|---|---|
| 山崎 好朗 | 岩槻人形協同組合 理事 | 岩槻人形、江戸木目込人形 | 埼玉県 |
| 小杉 和也 | 村上堆朱事業協同組合 代表理事 | 村上木彫堆朱 | 新潟県 |
| 井上 憲一郎 | 笠間焼協同組合 理事 | 笠間焼 | 茨城県 |
2.功労賞-伝統工芸士 2名
※下記の表は横にスクロールできます。
| 氏名 | 伝統工芸士名 | 工芸品名 | 工芸品産地 都道府県名 |
|---|---|---|---|
| 大豆生田 博 | 岩槻人形伝統工芸士 | 岩槻人形 | 埼玉県 |
| 早瀬 恵子 | 結城紬伝統工芸士 | 結城紬 | 茨城県 |
※ 奨励賞及び優良団体賞は該当なし
(2)令和7年度伝統的工芸品産業功労者等表彰 関東経済産業局長表彰者
1.功労賞-組合役員等 4名
※下記の表は横にスクロールできます。
| 氏名 | 所属・役職 | 工芸品名 | 工芸品産地 都道府県名 |
|---|---|---|---|
| 根本 達志 | 笠間焼協同組合 理事 | 笠間焼 | 茨城県 |
| 詫間 至 | 山梨県水晶美術彫刻協同組合 理事 | 甲州水晶貴石細工 | 山梨県 |
| 山本 裕輔 | 甲府印伝商工業協同組合 専務理事 | 甲州印伝 | 山梨県 |
| 髙橋 直樹 | 東京表具経師内装文化協会 理事 | 江戸表具 | 東京都 |
2.功労賞-伝統工芸士 1名
※下記の表は横にスクロールできます。
| 氏名 | 伝統工芸士名 | 工芸品名 | 工芸品産地 都道府県名 |
|---|---|---|---|
| 岩田 和子 | 結城紬伝統工芸士 | 結城紬 | 茨城県 |
※ 奨励賞及び優良団体賞は該当なし
参考【表彰の種類と対象者】
(1)功労賞
経済産業大臣指定の伝統的工芸品、伝統的工芸用具及び伝統的工芸材料(以下「伝統的工芸品等」という。)を製造する産業の振興に特に貢献した以下の者を対象とする。
- 「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に定める振興計画等の作成主体の役員等
- 伝統工芸士
- 公設試験所、商工会議所等公的機関の職員、学識経験者等
- 地域社会との交流を通じて伝統的工芸品等の国民生活への浸透に特に貢献した者
(2)奨励賞
伝統的工芸品等を製造する産地の後継者であって、地域社会又は他産地との交流等により当該産地の振興に特に貢献した者を対象とする。
(3)優良団体賞
伝統的工芸品等を製造する産業の振興に特に貢献のあった団体を対象とする。
関連ページ
関連資料
本発表資料のお問合せ先
関東経済産業局 産業部
流通・サービス産業課長 北城 飛鳥
担当:国分、備家、花村
電話:048-600-0314(直通)
メール:bzl-kanto-densan★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。