- ホーム
- 報道発表
- 報道発表アーカイブ
- 2023年度10月一覧
- 三陸・常磐地域の水産物の消費拡大を応援します!
三陸・常磐地域の水産物の消費拡大を応援します!
関東経済産業局長とさいたま市長が試食し魅力を発信
2023年10月6日
関東経済産業局とさいたま市は、三陸・常磐地域の水産業等の本格的な復興や持続的な発展を後押しするため、「三陸・常磐もの」の魅力発信と消費拡大を目的に、関東経済産業局長とさいたま市長が「まるまるひがしにほん」において、三陸・常磐地域の水産物を試食し、共同で消費拡大をPRします。
1.背景・経緯
経済産業省では、復興庁や農水省と協力し、昨年12月に「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」を立ち上げ、ALPS処理水の海洋放出に伴う風評被害の発生を防ぐことを目的に、政府機関、自治体、産業界等が連携して、「三陸・常磐もの」の魅力を発信し、消費を拡大する取組を実施してきました。ネットワークへの参画組織は既に1,000者を超えており、社食での提供やお弁当の購入、イベントの開催など、様々な形で消費拡大に取り組んでいます。
さらなる消費拡大を図るため、今回は、本ネットワークに参加している株式会社埼玉県魚市場の協力を得て、関東経済産業局長及びさいたま市長が新鮮な三陸・常磐地域の水産物を試食し、共同で消費拡大をPRします。
2.開催概要
日時 | 令和5年10月13日(金曜日)14時30分~15時00分 |
---|---|
場所 | 東日本連携センター まるまるひがしにほん(さいたま市大宮区大門町1-6-1) |
試食メニュー |
※メニューは変更となる場合があります |
出席者 | 関東経済産業局長 太田 雄彦 |
取材について | 取材を希望される場合は、令和5年10月12日(木曜日)17時までに、さいたま市経済局商工労働部経済政策課まで御連絡ください。 |
3.関連情報
「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」について 本ネットワークは、産業界、自治体等から広く参加を募り、三陸・常磐地域の水産物の“売り手”と“買い手”を繋げることで、「三陸・常磐もの」の魅力を発信し、消費拡大を推進するプロジェクトです。
下記専用サイトから取組事例や利用可能なサービスを御覧いただけます。
関連資料
本発表資料のお問合せ先
関東経済産業局 総務企画部
総務課長 志村 典彦
担当者:渡邉、早馬
電話:048-600-0213(直通)
E-MAIL:bzl-s-kanto-soumu★meti.go.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。
さいたま市 経済局 商工観光部
経済政策課長 石井 保
担当者:山口、赤羽、藤田
電話:048-829-1401
E-MAIL:keizai-seisaku★city.saitama.lg.jp
※「★」を「@」に置き換えてください。