「ダイバーシティ経営」とは、「多様な属性の違い(注1)を活かし、個々の能力(注2)を最大限引き出すことにより、付加価値を生み出し続ける企業を目指して全社的かつ継続的に進めて行く経営上の取組」のことです。経済のグローバル化や少子高齢化が進む中で、我が国の企業競争力の強化を図るためには、ダイバーシティ経営の推進が必要かつ有効な戦略といえます。
(注1)「多様な属性」とは、性別、年齢、人種や国籍、障がいの有無、性的指向、宗教・信条、価値観などの多様性だけでなく、キャリアや経験、働き方などに関する多様性も含みます。
(注2)「能力」には、多様な人材それぞれの持つ潜在的な能力や特性なども含みます。
新着情報
新・ダイバーシティ経営企業100選
経済産業省では、ダイバーシティ推進を経営成果に結びつけている企業の先進的な取組を広く紹介し、取り組む企業のすそ野を広げることを目指し、「新・ダイバーシティ経営企業100選」として、経済産業大臣表彰を実施しています。
平成24年度から最終年度である令和2年度の過去9年間で、全国で282社、関東管内で145社が選定されました。
「優れたダイバーシティ経営企業」として選定・表彰された企業については、ベストプラクティス集として取組内容を広く紹介し、多様な人材の積極的活用に向けた動きの加速化を図っています。
「ダイバーシティ経営企業100選」で選定する企業はダイバーシティ経営を実践し、成果を上げている企業です。
100選プライム
本表彰制度開始から6年が経過し、ダイバーシティに取り組む企業のすそ野は広がっています。 過去に表彰された企業のベストプラクティスの進化を取り込みながら、ダイバーシティを新たな実践フェーズである「成果を生み出し続ける経営上の取組」にステップアップするべく、「全社的かつ継続的にダイバーシティ経営に取り組んでいる企業」を「100選プライム」として、平成29年度より新たに表彰しています。
100選プライムで選定する企業は以下の企業です。
- 中期的な企業の付加価値を生み続ける企業経営(メカニズム)として『ダイバーシティ2.0行動ガイドライン実践のための7つのアクション』を実践している企業が対象となります。
- 過去に100選及び新100選を受賞した企業を対象としています。
なお、本年度の新100選と同時エントリーも可能です。
- ダイバーシティ2.0行動ガイドライン実践のための7つのアクション(PDF:743KB)
- ダイバーシティ2.0検討会・報告書(経済産業省サイトへ)
- ダイバーシティ2.0の更なる深化に向けて(経済産業省サイトへ)
管内受賞企業一覧
このページに関するお問合せは
地域経済部 社会・人材政策課
電話:048-600-0274
E-MAIL:bzl-kanto-syajin@meti.go.jp
最終更新日:2021年3月22日