ホーム > 施策の御案内 > 自動車産業 > モビリティサービスの創出に向けたプロジェクトを支援します~「e-JAMP」(East Japan Advanced Mobility Project)始動~
CASE、MaaSの潮流により自動車産業の構造変化に加え、経済社会構造が変革する中、多様な移動課題解決のため、モビリティサービスの社会実装プロジェクトの創出や、自動車産業等の競争力強化を図るための異業種連携の促進を支援する、「e-JAMP」(広域関東圏先端モビリティプロジェクト)を始動します。
モビリティサービスの社会実装に意欲のある地方公共団体や企業等を対象とした体感型カンファレンス、異業種連携を通じて新たなモビリティサービスの創出に意欲のある企業等を対象としたマッチングイベントを開催しました。
日時 | 令和元年11月22日(金) 12:30~18:30(受付 12:30~) |
---|---|
場所 | 大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1丁目20-20) |
共催 | 関東総合通信局、関東運輸局、大田区 |
協力 | 一般社団法人INSPIRE |
参加対象 | 地方公共団体担当者および地域支援機関、交通事業者等 |
詳細 |
将来的に新たなモビリティサービス創出が期待できる分野において、マッチングイベントを2回実施しました。
日時 | 第1弾 |
令和元年12月18日(水曜日)13:00~18:30(受付 12:20~) ※下記分野を対象として実施
|
---|---|---|
第2弾 |
令和2年1月28日(火曜日)13:00~18:30(受付 12:20~) ※下記分野を対象として実施
|
|
場所 | クラシア八重洲(東京都中央区八重洲2-4-1) | |
詳細 |
企業名(所在地) | プレゼンテーマ |
---|---|
株式会社アプトポッド (新宿区) |
MaaSプラットフォームに必要なIoTシステムの機能要件 |
株式会社KYOWAエンジニアリングラボラトリー (静岡市) |
テレメトリーシステム・IoT製品を用いた車載情報収集サービスについて |
埼玉工業大学/フィールドオート (深谷市) |
公道走行可能な自動運転バスの実験車両と自動運転AIの実用化・市販化 |
株式会社SteraVision (つくば市) |
人の眼と同じ高度な視覚機能を持つスキャナー、LiDAR、視覚システム |
企業名(所在地) | プレゼンテーマ |
---|---|
株式会社Empath (渋谷区) |
(仮)音声感情解析AI ~自動車業界での展望~ |
株式会社スマートドライブ (港区) |
コネクテッドカーから取得した走行データの活用方法 |
企業名(所在地) | プレゼンテーマ |
---|---|
ジェネクスト株式会社 (横浜市) |
~準天頂衛星「みちびき」サブメーター級測位を活用した交通安全事業について~ 道路交通法遵守状況の『見える化』サービス |
株式会社メディカルプロジェクト (静岡市) |
交通事故の削減等に向けた、生体情報センサを使用した運転者の健康管理ソリューション |
企業名(所在地) | プレゼンテーマ |
---|---|
OpenStreet株式会社 (港区) |
短距離交通における二輪モビリティーのシェアインフラ社会実装 |
株式会社電脳交通 (徳島市) |
徳島発モビリティベンチャーが取り組むタクシー業界のIT化と地域交通の変革 |
株式会社ナイトレイ (渋谷区) |
ロケーションビッグデータ解析技術を用いた移動ニーズ分析とMaaS分野での活用提案 |
株式会社Luup (渋谷区) |
電動マイクロモビリティの日本における社会意義 |
本ページに関するお問合せは
下記まで
産業部 製造産業課
航空宇宙・自動車産業室
電話 048-600-0283
FAX 048-601-1287
〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 さいたま新都心合同庁舎1号館 電話・FAX番号はこちら
Copy Right 2010 Kanto Bureau of Economy, Trade and Industry All rights reserved.