1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. 自動車産業
  4. 地域MaaS社会実装のための収益モデル調査を取りまとめました

地域MaaS社会実装のための収益モデル調査を取りまとめました

⾃治体と企業の連携による持続性のあるMaaSの実現に向けて

少子高齢化や人口減少、医療費の負担増加、交通手段の最適化といった様々な地域課題を解決する1つの手段として、MaaS(Mobility as a Service)(※)が注目を集め、既に多くの地域において自立的で持続可能なサービスの実現に向けた実証実験が展開されています。
しかしながら、その多くは実証段階にあるため、更なる収益力や関係機関間のネットワークの強化など、社会実装に向けた取組の加速化が期待されるところです。
関東経済産業局では、こうした背景を踏まえ、令和4年度において「地域MaaS社会実装のための収益モデル調査」として、全国で先行的にMaaSに取り組む地域の自治体、事業者を始め多くの関係機関に対するヒアリング調査を実施することで、サービスの社会実装に向けた課題及び課題克服のためのヒントを整理・取りまとめました。
本調査結果が、MaaSに関わる自治体・事業者を始め多くの関係者にとりまして、更なる取組の発展に向けた一助になりますと幸いです。

(※)MaaS(Mobility as a Service)
地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスであり、観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも資する重要な手段となるもの。

地域MaaS社会実装のための収益モデル調査報告(PDF:1,433KB)

(参考)自治体と事業者の連携によるMssSの進め方について(調査報告書から抜粋)

※下記の図は横にスクロールできます。

このページに関するお問合せは

関東経済産業局 産業部
製造産業課 航空宇宙・自動車産業室
電話:048-600-0283
E-MAIL:bzl-kanto_mobility★meti.go.jp
「★」は「@」に置き換えてください。

最終更新日:2023年1月19日