1. ホーム
  2. 施策の御案内
  3. コミュニティビジネス/地域コミュニティ
  4. 【募集終了】自治体と共に地域課題の解決等に取り組む企業を募集します

【募集終了】自治体と共に地域課題の解決等に取り組む企業を募集します

自治体と共に地域課題の解決等に取り組むイメージ図

※2022年10月25日にて、令和4年度の募集は終了いたしました。御応募ありがとうございました。

関東経済産業局では、「地域住民向けサービス(買い物支援、移動支援、空き店舗活用、交流拠点創出、その他生活利便性向上等)」の課題解決と、「地域サービス系企業(宿泊、飲食、生活関連、娯楽、小売等)」の稼ぐ力/生産性の向上について、官民連携の取組によって解決することを目指しています。

そのため、複数の自治体の取組や官民連携を希望するテーマを御紹介し、これら自治体とのプロジェクトに取り組みたい企業を募集します。

本事業に採択されると、官民連携に意欲的な自治体とマッチングできるだけでなく、プロジェクトの成功のために、経済産業省関東局ならびに受託事業者である株式会社Publinkのハンズオン支援(官民双方がwin-winになるプロジェクトのゴールやマイルストーン設計の支援、毎回のMTGへの同席並びにアドバイス)を受けることができますので、是非御応募ください。

【開催終了】事業説明会兼ガバメントピッチの御案内

10月12日に、本事業に関する説明会兼自治体によるガバメントピッチを開催しました。

内容
  • 本事業に関する御説明
  • 民間企業との課題解決を目指す市町村によるピッチ
日時 2022年10月12日(水曜日)10時00分~11時00分
使用ツール Microsoft Teams
(参加URLは参加登録をいただいた方にお知らせいたします)
参加費 無料

本事業において企業とのマッチングを希望する自治体一覧

企業とのマッチングを希望する自治体の一覧です。

千葉県市原市

茨城県かすみがうら市

茨城県つくば市

具体的スケジュール

本事業のスケジュールは下記の通りです。一部変更の可能性もございます。

10月上旬 事業説明会兼ガバメントピッチへの参加を希望する企業の受付開始
10月12日(水曜日) 事業説明会兼ガバメントピッチの開催
本イベントは終了しました
10月25日(火曜日) マッチングへの応募締め切り
11月7日(月曜日) オンライン面談による審査(書類選考を通過した企業のみ)
11月9日(水曜日) オンライン面談による審査(書類選考を通過した企業のみ)予備日
11月11日(金曜日) マッチング企業の決定(予定)
11月中旬 プロジェクトに対するハンズオン支援の開始
2023年3月 同ハンズオン支援の終了
2023年3月 成果報告会の開催

自治体とのマッチング応募方法

応募受付は終了いたしました。御応募いただきありがとうございました。

お問い合わせ先/令和4年度受託事業者

「事業説明会兼ガバメントピッチ」への参加登録及び「マッチング」への応募に関すること

株式会社Publink
担当:栫井・阪上
受託事業者サイト(外部サイトへ)外部リンク

本事業の目的・趣旨に関すること

関東経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
担当:矢吹、渡辺、川畑
電話:048-600-0379

株式会社Publink(令和4年度受託事業者)

株式会社Publinkは「政官民の共創を通じ、未来が豊かになると誰もが思える日本を実現する」をビジョンに掲げ、企業・官公庁・自治体向けコンサルティングや、メディア、コミュニティ運営を行っている会社です。
代表である栫井は経産省出身かつITベンチャー立ち上げの経験があり、官民の幅広いネットワークと、官民の相互理解を促す「翻訳力」を強みとしています。
自治体向けの事業では、長野県からの受託事業である、おためし立地「チャレンジナガノ」等の実績がございます。

その他の官民連携事業の御紹介

下記にて、本事業に関わらず、各都道府県や市町村が独自に運営している官民連携事業の中から、独自の取組をしており、かつ当局HPへの掲載に関して同意を得られた事業を御紹介しております。これらの事業につきましても、是非御覧いただけますと幸いです。

茨城県つくば市:つくばSociety5.0社会実装トライアル支援事業

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(つくば市のサイトへ)外部リンク

事業概要

国が提唱する「Society 5.0」という未来社会の実現に向けたトライアル(=実証実験)を全国の企業や研究機関、教育機関等から公募し、優れた提案を全面的にサポートする事業。

募集期間

2023年5月上旬~6月上旬を予定

募集テーマ

誰もが幸せを感じるスマートシティ・テクノロジー、”Society5.0 × SDGs” 環境・脱炭素テクノロジーで持続可能な社会へ、フリーテーマ等

支援内容

東京都渋谷区:「Innovation for New Normal from Shibuya」事業

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(渋谷区の運営サイトへ)外部リンク

事業概要

「ニューノーマル」に適応するため、スタートアップ企業や大学、研究機関などから、さまざまな分野の社会課題を解決する新しいテクノロジーやアイデアを募集し、区の担当部署・担当者と協力して、迅速な社会実証を目指すプロジェクト。

募集期間

2020年6月25日より随時募集開始(応募状況に応じ締切を設定)

募集テーマ

高齢者がスマートフォンを活用することにより、健康増進や安全安心の確保が図れるサービス、再生可能エネルギーを核とした脱炭素社会の実現に向けた技術や解決方法、まちに落書きが描かれることを防止するための様々な方策、特殊詐欺の被害を防止するための様々な方策、フリーテーマ等

支援内容

神奈川県横浜市:I・TOP横浜

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(公益財団法人横浜企業経営支援財団の運営サイトへ)外部リンク

事業概要

横浜経済の強みである「ものづくり・IT産業の集積」を活かして、IoT等を活用したビジネス創出に向けた、 交流・連携、プロジェクトの推進、人材育成等を行うプラットフォーム。多様な企業・団体が参加することで、 個別プロジェクトの実施やマッチングを行い、新しいビジネスモデルの創出や社会課題の解決、中小企業の生産性向上、チャレンジ支援を行っている。

募集期間

随時

募集テーマ

フリーテーマで、新ビジネスや新技術を活用した社会課題の解決に関する提案を募集。(横浜市のサイトへ)外部リンク

支援内容

神奈川県横浜市:共創フロント

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(横浜市のサイトへ)外部リンク

事業概要

横浜市が民間事業者の皆様から公民連携に関する相談・提案をいただく窓口。企業からの提案は、共創推進室が皆様と市役所各部署との橋渡し役となり、実現に向けた検討や調整を行う。

募集期間

随時

募集テーマ

  1. テーマ型共創フロント:
    横浜市から民間の皆様へテーマを示し、そのテーマに対する公民連携事業の提案やアイデア等を募集
  2. フリー型共創フロント:
    横浜市との公民連携を希望する事業等やアイデア等を、テーマを問わず募集

支援内容

案件ごとに対話を通じて調整。お互いのリソースを持ち寄り、連携して課題解決に取り組む。

新潟県長岡市:NaGaOKaオープンイノベーション

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(長岡市のサイトへ)外部リンク

事業概要

ICT等の技術や新しい考え方などを活用して長岡市がもつ課題を解決するために、民間事業者の皆様から解決アイデアを募集し、実証実験に取り組む事業。

募集期間

2022年4月22日~2023年3月31日まで

募集テーマ

課題提示型:長岡市が提示する課題(テーマ)に対して、民間事業者の皆様からICT等を活用した解決に向けたアイデアを募集
(※現在募集はありません。今年度、募集終了した課題「スマートフォン等を活用した歴史を学ぶ環境整備」)
テーマフリー型:民間事業者が想定する長岡市の課題(テーマ)に対して、民間事業者の皆様からICT等を活用した解決に向けたアイデアを募集

支援内容

長野県:おためし立地チャレンジナガノ

WEBサイトのリンク

WEBサイトのリンク(長野県庁の委託先サイトへ)外部リンク

事業概要

市町村が抱える課題を、多様な企業とのオープンイノベーションによって解決する取り組み。地域と企業間での新しいサービス開発等や実証プロジェクトの構築を促進・支援し、最終的には長野県内の新産業の創出、雇用の増加、付加価値の高い先進的ビジネスの創造を通じながら、新しい企業立地促進のモデルを目指している。

募集期間

2022年9月末~2022年10月21日(金曜日)まで

募集テーマ

支援内容

このページに関するお問合せは

流通・サービス産業課 商業振興室
電話:048-600-0379

最終更新日:2022年10月11日