事業者の皆様へ
支援機関の皆様へ
新着情報
- サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金2次公募について追加情報が公表されました。(経済産業省のサイトへ)
NEW
- 緊急事態宣言に伴うイベント関連の支援措置「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(J-LODlive補助金)(キャンセル料支援事業)」の公募要項等を公表します(経済産業省のページへ)
- 事業再構築補助金で企業の思い切った再構築を支援します
- 緊急事態宣言の再発令を受けた経産省の支援措置について(経済産業省のページへ)
- 地域の魅力ある「新卒採用継続企業」の第2弾をお知らせします
事業者の皆様の資金ニーズごとに受けられる支援策について
1.事業継続のための運転資金が心配
■政府系・民間金融機関を通じた実質無利子・無担保の融資の延長及び拡充
※民間金融機関:上限を6千万円に引き上げ。令和3年3月まで延長。
政府系金融機関:上限を6千万円(公庫国民事業)、3億円(公庫中小事業・商工中金)に引き上げ。当面令和3年前半まで延長。
■ポストコロナ時代に向けた信用保証制度の創設・拡充
※新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中⼩・⼩規模事業者等が、⾦融機関の継続的な伴走⽀援を受けながら経営改善等に取り組む場合に、保証料の⼀部を補助する信用保証制度を創設。
※中⼩企業再⽣⽀援協議会等の⽀援により作成した、事業再⽣計画の実⾏に係る資金繰りを⽀援する「経営改善サポート保証」の据置期間を5年に延長し、保証料⼀部補助を行う制度に拡充。
※いずれも信用保証協会に支払う保証料の事業者負担分は実質0.2%。
詳しくはこちらを御確認ください。
- 【公庫等(実質無利子融資)】支援策パンフレット10ページ(経済産業省のサイトへ)
- 【公庫等(資本性劣後ローン)】支援策パンフレット49ページ(経済産業省のサイトへ)
- 【民間金融機関(実質無利子融資)】支援策パンフレット19ページ(経済産業省のサイトへ)
2.「新たな日常」への対応のため、事業を再構築したい
■中小企業等事業再構築促進事業を新たに創設
※コロナ禍でも事業を継続しつつ「新たな日常」への対応のための新分野展開、業態転換等の思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援。
<通常枠>
補助上限額
|
中小企業:通常枠6,000万円、卒業枠(中堅企業への成長を目指す)1億円 中堅企業:通常枠8,000万円、グローバルV字回復枠 1億円 |
※売上減少要件:申請前直近6ヶ月間のうち3ヶ月の合計売上高が、コロナ前より10%以上減少。
※経産省が示す「事業再構築指針」に沿った事業計画を、認定支援機関等と策定した中小企業等が対象。
※<特別枠>上記の通常枠の要件に加えて、緊急事態宣言に伴う各種影響を受けたことにより、令和3年1~3月のいずれかの月の売上高が対前年(or対前々年)同月比で30%以上減少していること。
<特別枠>[補助率] 中小企業:3/4 中堅企業:2/3 |
[補助上限] 従業員5人以下:500万円、従業員6~20人:1,000万円、従業員21人以上:1,500万円 |
詳しくはこちらを御確認ください。
3.緊急事態宣言の影響により固定費等の支払いが厳しい
■事業全般に使える中小事業者に対する一時金の支給
※支給上限額:法人 60万円、個人事業者等 30万円
※支援対象は、緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者。
※要件として、①発令地域等の飲食店と直接・間接の取引があること、又は、②発令地域等の不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたこと、により本年1月~3月のいずれかの月の売上高が対前年(or対前々年)同月比▲50%以上減少していること。
[算出法:前年(or前々年)1月から3月の事業収入-(前年(or前々年)同月比▲50%以上の月の事業収入×3)]
詳しくはこちらを御確認ください。
4.事業の承継や経営資源の引継ぎを図りたい
■事業承継・引継ぎ補助金を新たに創設
※①事業承継・事業引継ぎを契機とした設備投資等に対する補助
補助率:2/3、補助上限:400万円(「M&A型」は800万円)、廃業を伴う上乗せ:200万円
②M&A時の専門家活用費用の補助 補助率:2/3、補助上限:400万円、廃業を伴う上乗せ:200万円(売り手のみ)
※その他、各都県に設置された事業引継ぎ支援センター・事業承継ネットワークにおいて、事業承継に係るお悩みごとのご相談が可能。
詳しくはこちらを御確認ください。
5.コロナに対応しつつ、生産性向上を図りたい
■中小企業生産性革命推進事業における新特別枠「低感染リスク型ビジネス枠」を新たに創設
※ビジネスモデルへの転換に向けた中小企業の取組(設備投資、販路開拓、IT導入など)を支援。
新特別枠の補助上限・補助率 | ●ものづくり補助金:1,000万円・2/3 ●持続化補助金:100万円・3/4 ●IT導入補助金:450万円・2/3(※調整中) |
詳しくはこちらを御確認ください。
6.サプライチェーンの強靱化を図りたい
■サプライチェーン対策のための国内投資促進事業
■海外サプライチェーン多元化支援事業
※新型コロナ感染症拡大防止等に必要な製品や生産拠点の集中度が高く供給拒絶リスクが大きい重要な製品等についての生産拠点等の国内整備や、海外での生産拠点多元化を支援。
※国内投資促進事業の補助率 大企業:1/2以内~1/4以内 中小企業等:2/3以内~1/4以内
7.デジタル化・DXの取組を進めたい
■当局と支援機関との連携を通じて、各課題に応じたハンズオン支援を展開。

(具体的な支援策の一例)
- 中小企業デジタル化応援隊事業(中小機構)
- 地方版IoT推進ラボによる地域支援の強化
- 高度専門家派遣事業(関東経産局)
詳しくはこちらを御確認ください。
8.コロナ禍でも雇用維持を図りたい
詳しくはこちらを御確認ください。
印刷の際には以下のPDFファイルを御活用ください。
業態別・業種別チラシ
- 自動車産業等の製造業の皆様への支援として(PDF:758KB)
- 業種別支援策リーフレット(経済産業省のサイトへ)
以下、経済産業省のサイトへジャンプします。
よくある質問
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 緊急事態宣言に伴うイベント関連の支援措置「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(J-LODlive補助金)(キャンセル料支援事業)」の公募要項等を公表します(経済産業省のページへ)
NEW
- 事業再構築補助金で企業の思い切った再構築を支援します
- 緊急事態宣言の再発令を受けた経産省の支援措置について(経済産業省のページへ)
- 【海外進出企業向け】特集 新型コロナウイルス感染拡大の影響(JETROのサイトへ)
- Go To イベント事業に関するお知らせ(経済産業省のサイトへ)
- Go To 商店街事業に関するお知らせ(経済産業省のサイトへ)
- 新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けている広域関東圏の企業間の人材シェアマッチングを開始します
- IPA(情報処理推進機構)とNTT東日本が新型コロナウイルス感染症拡大防止のためテレワークシステムを緊急で試験構築し無償開放しています
- コンテツグローバル需要創出促進事業費補助金(J-LODlive補助金)の申請受付が開始されました(経済産業省のサイトへ)
- 新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援として相談窓口を開始します
- 自動車関連取引相談窓口を設置しました
- 新型コロナウイルス感染症により影響を受けている下請事業者との取引について配慮を親事業者に要請しています
令和2年度第3次補正予算案及び令和3年度予算案(経済産業省関連)の概要(令和2年12月)
外部リンク
- 経済産業省
- 内閣官房
- 新型コロナウイルス関連〔都道府県別の補助金・助成金・融資に関する情報〕(中小企業基盤整備機構のサイトへ)
- 中小企業向け補助金・支援サイト(ミラサポPlus)
- 【海外進出企業向け】特集 新型コロナウイルス感染拡大の影響(JETROのサイトへ)
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
最終更新日:2021年3月4日